2021 Fiscal Year Research-status Report
心不全患者の「身体に根差した知性」に着目した身体経験に基づくセルフケア支援の開発
Project/Area Number |
21K10683
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
正垣 淳子 神戸大学, 保健学研究科, 助教 (80725987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮脇 郁子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)
福田 敦子 神戸大学, 保健学研究科, 講師 (80294239)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 心不全 / 症状マネジメント / 症状体験 / 身体経験 / セルフマネジメント / 看護支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、心不全患者のセルフケア能力向上のために、患者の身体経験に基づいたセルフケア支援方法を開発し、その評価を行うことである。 具体的には、心不全患者のセルフケア能力向上のために、1)急性増悪による緊急入院から退院後の生活(およそ半年間)における身体経験を調査する。その際に、心不全患者が明確に意識することなく行っているセルフモニタリングや生活調整などの「身体に根ざした知性(embodied intelligence)」を明らかにする。2)1)の分析結果とこれまでに作成した「慢性心不全患者の症状体験に働きかけ、セルフモニタリングを強化する看護支援」、文献を基に、『心不全患者の身体経験に基づいたセルフケア支援方法』を作成し、3)2施設の循環器病棟と外来で実施して、セルフモニタリングおよびセルフケア能力、退院後2年間の再入院率を評価する予定である。 当初の計画では、令和3年度より研究活動を開始する予定であったが、令和3年4月1日~令和3年3月1日迄産前産後・育児休業を取得したため、令和4年4月1日より1年遅れで、当初計画のとおり研究活動を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年4月1日より令和4年3月31日まで産前産後・育児休業を取得したため、1年間研究活動を中断し、令和4年4月1日より研究活動を開始した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、心不全患者のセルフケア能力向上のために、患者の身体経験に基づいたセルフケア支援方法を開発し、その評価を行うことを目的としている。計画当初は令和3年4月より研究活動を開始する予定であったが、令和3年4月1日より令和4年3月31日まで産前産後・育児休業を取得し、1年間研究活動を中断したため、令和4年4月より当初計画の1年遅れで計画内容の通り研究活動を実施する予定である。 2021年4月~2022年3月:心不全急性増悪で入院となった患者を対象に、30分程度の会話が可能となった時期から、退院後半年までの時期に、参加観察および非構造化面接を行い、心不全患者の急性増悪による入院から退院後の生活における身体経験と「身体に根ざした知性」を明らかにする。2022年4月~2023年3月:「心不全患者の急性増悪による入院から退院後の生活における身体経験」と「身体に根ざした知性」の分析結果とこれまでに作成した「慢性心不全患者の症状体験に働きかけ、セルフモニタリングを強化する看護支援」および文献を基に『心不全患者の身体経験に基づいたセルフケア支援案)』を作成する。2023年4月~2024年3月:従来の退院支援群の調査、2024年4月~支援の実施と評価)急性期病院2施設において、作成したセルフケア支援方法を実施する。支援の評価では、従来の退院支援群をヒストリカルコントロールとした比較試験を行う。2023年4月~2024年3月に従来の退院支援群、2024年4月~2026年3月に作成したセルフケア支援群のセルフモニタリング・セルフケア能力および退院後2年までの再入院率を調査する。
|
Causes of Carryover |
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで産前産後・育児休業を取得したため1、1年間研究活動を中断し、令和4年4月1日より研究活動を再開予定である。 令和4年度は、計画当初令和3年度に実施予定であった研究活動を実施し、令和3年度分として請求予定であった助成金額を使用する予定である。
|