2021 Fiscal Year Research-status Report
外来における関節リウマチ患者の口腔内環境の実態および介入効果の多角的検討
Project/Area Number |
21K10685
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
浜崎 美和 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (70815935)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 江美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (20363426)
堀川 新二 活水女子大学, 看護学部, 講師 (20714827)
折口 智樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90295105)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 看護系大学生 / 口腔ケア / 音波歯ブラシ / プラーク / 歯周病 |
Outline of Annual Research Achievements |
関節リウマチ患者の歯周病罹患率は一般集団と比べて高く、関節リウマチと歯周病には関連があり、歯周病が治療経過に悪影響すること、歯周病治療で疾患活動性が低下することが報告されている。つまり、関節リウマチ患者には口腔ケアが重要である。関節リウマチ看護に関するテキスト等において、感染予防指導などと同じように口腔ケアについての項目はあるが、内容は一般的で実際に実施できているかは不明である。口腔ケアを実施するに当たり、道具や歯周病にならないためにはプラーク除去が出来ているかを確認することが重要であると考えた。 そこで、音波歯ブラシを用いてプラークの変化を検証することを目的に実施した調査結果を再度検討した。看護系大学生25名を対象に、歯周病学会のセルフチェックによる主観的評価、手動歯ブラシ使用時の染色による歯面の状態を0点として、音波歯ブラシに変更して2週間後に歯面のプラークの状態を染色にて点数化して検討した。音波歯ブラシに変更することで、歯面のプラークの状態は有意に低下した(p=0.001)。しかし、手動歯ブラシから音波歯ブラシに変更した場合でも歯間部のプラークが残りやすく、歯間ブラシやデンタルフロスを合わせて使用することで、プラークの残存が少なくなることが明らかとなった。プラーク残存として、歯間部へのアプローチ方法を検討する必要があることが示唆された。 関節リウマチ患者は、関節の変形から道具の保持や把持が困難を呈することが考えられるため、自己で継続可能な方法を検討する必要があると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2021年度は、関節リウマチ患者を対象に実施するに当たり、研究計画書の見直しを実施した。COVID-19による制限がある中で、調査内容や方法、感染対策を検討する必要があると考えられた。 2022年度は、検討内容を基に患者を対象に調査を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書を検討する中で、看護系大学生を対象に実施した音波歯ブラシ使用によるプラークの変化について再度調査結果を見直し、まずは、関節リウマチ患者の実態のみに調査を行い、支援方法については道具やタイミング、患者の疼痛や変形を考慮することが必要であることが考えられた。 今後は、実態を明らかにできる内容と方法を検討し、感染対策を行い調査開始する予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は、研究計画書の見直しと論文検討を実施するのみとなった。次年度は、英語論文の英文校正や投稿費、学会参加費に充てる予定である。
|