2022 Fiscal Year Research-status Report
2型糖尿病患者の足病変予防のセルフモニタリング促進看護支援ガイドラインの開発
Project/Area Number |
21K10695
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
坂元 綾 高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瓜生 浩子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00364133)
益 宏実 高知県立大学, 看護学部, 助教 (00849812)
池添 志乃 高知県立大学, 看護学部, 教授 (20347652)
池田 光徳 高知県立大学, 看護学部, 教授 (70212785)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 2型糖尿病 / 足病変 / セルフモニタリング / 看護支援ガイドライン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、2型糖尿病患者による足病変予防のセルフモニタリングに有用なアセスメント指標とセルフモニタリング促進に関連する要因を明らかにし、それらをもとに、糖尿病足病変予防のためのセルモニタリングを促進する看護支援ガイドラインの開発を目的としている。 研究目標1では、2型糖尿病患者の足病変予防のためのセルフモニタリングに有用なアセスメント指標を明らかにするために、外来通院中の2型糖尿病患者を対象にした観察と聞き取り調査を予定していたが、コロナ感染拡大により実施が困難となった。そこで、最初に研究目標2である2型糖尿病患者の足病変予防のためのセルフモニタリングの促進要因と阻害要因を明らかにするため、2型糖尿病患者に関わっている専門職を対象に面接調査を実施した。 2型糖尿病患者に関わっている専門職25名を対象に面接調査を行う予定であったが、最終的には6名、延べ面接回数7回行った。糖尿病足病変に関するセルフモニタリングがうまくできている患者、セルフモニタリングができていない患者の特徴とセルフモニタリング・自己管理を促すために行っている支援について聞き取った。結果、うまくいっている患者の特徴として<自分の足に関心を持っている><自分の足病変の経験をもとに自分なりの足の対処方法を見出している>等12の特徴があり、うまくいっていない患者の特徴として、<十分な知識がなく恐怖感のみ先行し逃避している><自覚症状がないため自分の状況を理解していない>等10の特徴が抽出された。支援としては、<理解できるよう順序立てた情報の渡し方><自分の状況と病気をつなぎ合わせる>等13支援が抽出され、また看護者の姿勢として、<その人がどういう人なのか、どういう考えなのかを探る>等が抽出された。今後、さらに洗練化を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ感染拡大に伴い、患者を対象に調査を進めることが難しく、先に看護師へのインタビュー調査を行うこととした。施設への依頼、協力を得られるのに時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象者は専門職25名としていたが、6名で終了とし、患者への調査の準備を進める。調査で使用を予定していた非侵襲的機器が施設移動により変更せざるを得なくなったことから、調査項目、特に非侵襲的機器、実施期間を再検討し、調査の準備を行う。また、調査依頼機関についても再検討が必要であり、協力が得られ機関のリサーチを行う。
|
Causes of Carryover |
テープ起こしの実施を予定していたが、テープ起こしを行うのには残金が少なく、次年度実施としたため。テープ起こしとして使用する。
|