• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of a support model that heals grief together in the community

Research Project

Project/Area Number 21K10737
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

山崎 智子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (10225237)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内堀 真弓  自治医科大学, 看護学部, 准教授 (10549976)
浅野 美知恵  東邦大学, 健康科学部, 教授 (50331393)
本田 彰子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (90229253)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグリーフケア / 地域共生 / サポートモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、一般市民が死別後のグリーフやそのケアについて理解し、死別を経験した人々とこれから死別を経験することになる人々が、共に助け合ってグリーフを癒していく地域共生社会の土壌作りのシステムを構築していくための基礎研究を行う。本研究は2部構成で、1部は、国内のがんカフェやサポートグループ、および施設や在宅医療機関における主催者が抱えるグリーフケアの現状や困難、また参加する死別者が抱える困難や求める支援などについて調査で明らかにする。その結果をもとに第2部では地域においてグリーフを学び支えあえるモデルとしてサポートプログラムを作成し、支援プログラムを実施し、その効果を検討し、「地域で共にグリーフを癒すサポートモデル」の精錬を図るものである。
<研究成果>2021年度は新型コロナウイルス感染症の拡大のため、医療者やサポートグループ主催者へのインタビューやフォーカスグループインタビューが難しい状況にあった。また実際の死別者へのインタビューは特にフォローアップを考えると対面が望ましいと考え、実施を見送っている状況であった。海外のグリーフケアの団体の視察も海外への渡航が難しいため、行えない状況となった。国内でもサポートグループの集まりは中止を余儀なくされていたため視察などは困難となった。そのため国内での主催者のヒアリングにとどまったが、今後の調査のために死別者の参加の現状や課題と困難について有用な内容を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年度は新型コロナウイルス感染症の拡大のため、医療者やサポートグループ主催者へのインタビューやフォーカスグループインタビューが難しい状況にあった。また実際の死別者へのインタビューも対面が望ましいと考え、実施を見送っている状況であった。海外のグリーフケアの団体の視察も行えない状況となった。国内でもサポートグループの集まりは中止を余儀なくされていたため、主催者のヒアリングにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染症拡大が落ち着いているところで、医療機関、在宅医療機関、がんカフェ等での主催者のヒアリングを継続していくことと、滞っていた死別者へのインタビューを開始する。
2022年~2023年度は地域共生型グリーフケアサポートモデルの作成と有効性の検討を行う。

Causes of Carryover

COVID-19の感染拡大により、調査が計画通りに実施できなかったことがある。
死別当事者やフォーカスグループインタビューはオンラインでは行いずらく、対面でのインタビューができる時期まで待つことにしたため、交通費の使用がなかった。グリーフに関するサポートグルーフ主催者への個別のヒアリングにはオンラインを使用することとなった。
海外への視察も見送らざるおえず、交通費の使用ができなかった。今後は感染症に注意を払いながら、開催される会への参加やインタビューを行う予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi