• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

外来看護師のためのe-learning教育プログラムの開発と検証~RCTを用いて

Research Project

Project/Area Number 21K10753
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

松本 文奈  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (60735603)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords外来看護 / 看護実践能力 / 自己評価尺度 / ジェネラリストナース / e-learning / 教育プログラム / 院内教育
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、教育プログラムデザインを策定するにあたり、大学併設病院において以下を実施した.
1.講義資料案の作成:大学併設病院の外来に勤務するジェネラリストナース、外来看護師長(副看護師長)で構成されるメンバー6名で検討を開始した。7回/年、会議を設けた。①外来でgood performanceと考える事例を6つ選定し記述:「外来看護見える化シート」を開発し、事例を記述し、Good performanceを示す看護師の思考プロセスと行動を分析した。②講義資料案を作成:6つの事例から、外来看護を実践するにあたり、理解しておくとよい理論、学習課題を選択、整理し、講義資料案を作成した。③教育プログラム構成の検討:研究者が収集した先行研究で示される院内教育プログラムを共有し、メンバー間で学習した。④講師選定:講師経験がキャリアアップの位置づけとなることを考慮し、講師は外来ジェネラリストナースの中から選定することを決定した。現在立候補者含め、講師選定中である。⑤外来看護師長会との調整:現在、e-ラーニングプログラム案を作成中であることを共有し、概ね好評を得た。今後、併設病院の新入スタッフに受講を依頼していく調整を図る予定である。
2.e-ラーニング学習に適切な委託業者の選定
外来ナースが自宅からでもアクセスしやすいWEBサイトの構成を検討し、操作のしやすさ、講義コンテンツのアクセスと確認テスト機能(課題提出機能)の装備、価格面から数社を選定し、現在見積もりを依頼中である。
3,外来看護師の能力評価及び教育プログラム体制のヒヤリング
多様な雇用形態、外来部門での看護実践の質評価方法、先駆的な教育プラン、キャリアサポート等情報を得るため、現在1箇所の病院と見学調整中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

教育教材の開発、講師選定が2年目内に確定しなかった。近日確定予定のため、準備が整い次第、介入研究を開始する予定である。今年度内には介入研究を終了し、結果をまとめる見込みであり、概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

6月末までにe=learningを委託する業種を選定し、委託契約が整い次第介入研究を実施したい。そのため、やや遅れている教育教材の完成と対象者リクルートを、並行し進める予定である。

Causes of Carryover

e-learning講義資料の作成と講師選定が完了しなかっため、委託業者への発注に至らず使用できなかった。
現在発注内容が決定し、Webサイト発注予定となった。委託発注費として2023年度前半に使用予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi