• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

神経性やせ症への認知行動療法における認知機能改善療法併用の効果検証

Research Project

Project/Area Number 21K10764
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

沼田 法子  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (10725253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松澤 大輔  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任准教授 (10447302)
久能 勝  千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任助教 (20802573)
中川 彰子  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任教授 (70253424)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経性やせ症 / 回避・制限型食物摂取症 / 認知機能 / セット・シフティング / セントラルコヒーレンス
Outline of Annual Research Achievements

やせを呈する神経性やせ症、回避・制限性食物摂取症の患者に対し、対面またはテレビ会議システムを利用した遠隔の認知機能改善療法(CRT)を通常診療に加えて実施する群(CRT群)は、通常診療のみの群(TAU群)と比較し、主要評価項目のWCST及び副次評価項目であるEAT-26、HADS、PedsQL、EQ-5D-5Lなどの有意な改善を探索的に検討することを目的とし、現在、神経性やせ症、回避・制限性食物摂取症の女性5名がエントリーしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

参加条件がBMIと罹病期間の制限により厳しくなり、エントリーまでいかない応募者も複数いた。そのため、リクルートが想定したいた通り進まなかったと考える。

Strategy for Future Research Activity

リクルートが想定したいた通り進んでいないため、県内のクリニックなどに募集チラシを送付するなどの対策を行っている。引き続き、リクルートに力を注いでいく必要がある。

Causes of Carryover

リクルートが想定より遅れたため、出費も少なく済んだため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi