2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of care programs for to prevent PICS of ICU delirium patients
Project/Area Number |
21K10803
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
山田 親代 京都府立医科大学, 医学部, 助教 (60826733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩脇 陽子 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (80259431) [Withdrawn]
吉岡 さおり 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (60454881)
森本 昌史 京都府立医科大学, 医学部, 教授 (10285265)
室田 昌子 京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (80610641)
山中 龍也 京都府立医科大学, 医学部, 特任教授 (20323991)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ICU / せん妄 / 集中治療後症候群 / PICS |
Outline of Annual Research Achievements |
近年ICU退室後のPTSDやうつ症状などがICU退室後患者に長期的な症状を残し、その後の患者のQOLを低下させているといわれ、これらをPICS(Post Intensive Care Syndrome)という。これはICU滞在中に患者が経験した恐怖体験や苦痛体験、せん妄などが退院後の患者の生活に影響していることが予測される。そこで、本研究の目的は、ICUで術後せん妄を発症した患者の退院後のPICSの早期回復を目指すプログラムを開発することである。 研究は3段階に分けて実施予定である。【研究1】ではICUでせん妄をおこした患者が退院後どの程度PICSを発症しているか、どのくらいで回復しているのかを調査する【研究2】ではPICSを予防するためのケアプログラムの開発を行う【研究3】ではそのケアプログラムを実施した介入した群と非介入群に分けケアプログラムの効果を調査する。【研究1】についてはデータ収集、統計処理、論文執筆まで終了し、現在学会誌に投稿中である。【研究2】に関してはケアプログラムを開発した【研究3】は今、【研究2】で作成したプログラムを実施中であるが、データがまだ1/4ほどしか集まっていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
【研究1~2】に関してはほぼ順調に進んでいるが、【研究3】は予想以上に対象者が少なく、時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
【研究1】に関しては今年度中に論文を発表できると考えている。【研究3】に関しては今年度終了時までには予定人数を確保したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
研究がやや遅れているため、来年度以降にも使用する機材の使用料が必要となる。また論文投稿等への費用、発表学会への参加などにも使用していく予定である。
|