2021 Fiscal Year Research-status Report
精神科病院の看護職員による入院患者への不適切ケア・虐待を防止するための指針の構築
Project/Area Number |
21K10814
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
的場 圭 関西医科大学, 看護学部, 講師 (20780448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三木 明子 関西医科大学, 看護学部, 教授 (30315569)
矢山 壮 関西医科大学, 看護学部, 講師 (30584552)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神科病院 / 不適切ケア / 虐待 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、全国の精神科病院に勤務する看護職を対象に入院患者への不適切ケアおよび虐待の実態を明らかにし、虐待を起こさない組織文化の醸成につながる防止策を検討し、指針を作成することを目的としたものである。 本年度は、国内外の先行研究のレビュー、および管理者を対象とした調査を実施する予定であった。先行研究のレビューについてはおおむね順調に実施できている。管理者を対象とした調査では、不適切ケア、虐待というセンシティブなテーマであることから調査実施前にヒアリングの実施を予定していたが、新型コロナ感染症の流行もあり実施ができない状況が続いた。 先行研究では国内外問わず、精神科病院職員による入院患者への不適切ケア、虐待の実態は明らかにされていない。一方で、精神障害者は虐待や暴力被害のリスクが高いことも明らかとなっている。現在も国内では精神科病院における患者への不適切ケアの事例が報告されており、医療機関における虐待通報に関しても検討され始めている。このような状況において不適切ケア、虐待の行為者の個人の責任だけに帰さない組織的な虐待防止策を検討する意義は大きい。今後は、先行研究でも精神障害者に対する虐待の実態が明らかにされていないことから、本研究では、まず管理者を対象としたインタビュー調査を実施することとした。インタビュー結果を踏まえて、調査用紙を作成し、全国の精神科病看護管理者および看護職員を対象とした横断調査を実施していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究では、不適切ケア、虐待というセンシティブなテーマであることから横断調査の実施前にヒアリングを予定していたが、新型コロナ感染症の流行もあり実施ができない状況が続き、進捗がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、先行研究でも精神障害者に対する虐待の実態が明らかにされていないことから、まず管理者を対象としたインタビュー調査を実施することとする。インタビューの実施では、感染状況の変化も鑑みオンラインでの実施も含めていく予定である。また、インタビュー結果を踏まえて、調査用紙を作成し、全国の精神科病看護管理者および看護職員を対象とした横断調査を実施していくことを考えている。
|
Causes of Carryover |
当初は、横断調査による質問紙の作成、郵送を予定していたが、研究の進捗の遅れにより次年度使用額が生じた。この助成金は、翌年度に当初予定していた質問紙の作成、郵送費用として使用していくこととする。
|