• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

がん免疫薬物療法の有害事象に対する患者・家族のセルフモニタリング感度向上に向けて

Research Project

Project/Area Number 21K10816
Research InstitutionShizuoka Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

山本 洋行  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (00581175)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsがん免疫薬物療法 / 有害事象 / 患者・家族 / セルフモニタリング
Outline of Annual Research Achievements

免疫チェックポイント阻害薬(Immune Checkpoint Inhibitor;以下、ICI)であるニボルマブが臨床適応されて以降、複数のICIが臨床活用されるようになり、現在、多くのがん種においてICI単独または従来の抗がん薬(細胞障害性抗がん薬、分子標的薬)との併用によるがん薬物療法が実施されている。ICIは、がん細胞により正常に機能しなくなった免疫機構を再活性化し、がん細胞の排除を促す薬である。そのため、従来の抗がん薬と異なり、皮膚をはじめ消化器、呼吸器、甲状腺、下垂体など様々な臓器に有害事象が発現し、特に免疫関連有害事象(immune-related Adverse Event;以下、irAE)と呼んでいる。irAEは治療終了後に発現することもあり発現時期が予測できず、患者・家族のirAEへの理解を促し早期発見することが非常に重要である。
本研究は、患者・家族のirAEに対するセルフモニタリングの感度向上を目指し、患者視点のirAE症状説明の確立を目的とした。
当該年度は、自宅での経過、些細な変化など、より患者・家族のirAEの発現初期における症状表現を抽出するため、研究実施施設でICIによる治療を受け、自宅でirAEを発現し緊急受診した患者に注目しデータ収集を行った。2019年10月から2023年1月の期間において、対象は80名であった。治療開始からirAEが確定診断されるまでの患者・家族の主観的データを診療録から抽出した。発現したirAEは、腸炎22名が最多で、皮膚炎14名、肺臓炎12名の順に続き、全14種で、対象1人から抽出した主観的データは10~70件程であった。現在、データから症状に関する表現を抽出し、irAEに関連する表現の選定中である。今後、irAEと結び付けた症状表現に対し、腫瘍内科医、がん化学療法認定看護師、薬剤師らと、妥当性を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究における目的の1つである「いつもと違う」表現集の作成にむけて、診療録から患者・家族の主観的表現を抽出し、特定の免疫関連有害事象とかかわりのある症状表現の結びつけを検討できたため。

Strategy for Future Research Activity

免疫関連有害事象と患者・家族の主観的表現の結びつけにおいて、専門家と協議し、最終的に症状説明の確立を目指す。

Causes of Carryover

おおむね計画通りに実施できているが、参加予定の学会がコロナ渦の影響で、現地参加できず、オンライン参加となったため、計画していた旅費の使用がなくなったため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi