• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ネットワーク分析による産後うつ病の精神病理の解明と個別化した支援の探求

Research Project

Project/Area Number 21K10818
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

蝦名 康彦  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (90322809)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords産後うつ病 / メンタルヘルスケア / ネットワーク分析
Outline of Annual Research Achievements

当該年度には主としてエジンバラ産後うつ質問票(EPDS)について、ネットワーク分析を行った。EPDSは、10項目の質問を得点化した合計点数により、産後うつ病のスクリーニングを行うものである。心理ネットワークアプローチを用いて、EPDSの各症状(10項目)間のつながりを視覚化するとともにネットワークを特徴づける因子を算出していった。
使用許可を得て既存の大規模データベースについて、Rを用いて産後1ヶ月、6ヶ月のEPDSネットワークを推定・構築した。そして、ネットワークの特徴を表す各ノードの中心性指標、予測可能性などの関連因子を算出した。同時に種々の群分けを行ったときの相違についても検討した。さらにネットワークの安定性分析も加えた。
結果として、産後うつ病において最も問題となる1ヶ月時において、中心性が高い症状、関連をもつ複数の症状が明らかになった。また、カットオフで分けた2群を比較すると、中心性症状や関連症状が異なっていた。これらの傾向は6ヶ月時にも認められた。
このように、ネットワーク分析により個別の症状と相互作用に着目することにより、産後女性における精神症状における連鎖の可能性と中核症状を示すことができた。臨床上、留意すべき事項や個別の介入への示唆が得られたといえる。さらに、過去に多数の報告があるEPDSに関する因子分析との相違点についても考察を加えた。現在、これらの研究実績について、2023年前半の投稿完了をめざして準備中である。
さらに、妊娠~子育て中の移民女性のメンタルヘルス向上のために必要な介入を探る質的研究論文(英文)を2022年10月に、産後うつ病に対する予防的介入に関する全国調査結果をまとめた論文を2023年1月に発表した。そして、妊産婦のメンタルヘルス支援における多職種連携に関する検討論文が掲載予定となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響で医療機関で新規データを取得することが難しい時期が続いた。しかし、産後に関しては信頼性のある大規模データを用いることができ、横断的研究はほぼ終了させることができた。一方、EPDSカットオフ(9点以上/未満)を用いて、さらに2時点での4群分けによる検討を行うことによりネットワークによる産後うつの発生予測については、今年度の検討により困難であることが示唆された。すなわち、個々の事例についての縦断的検討が必要であると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

大規模データベースにあるボンディング等の因子を、EPDS10項目に追加したネットワーク分析を行う予定である。これは、EPDSの諸症状を取り巻く外的要因として、その関与を明らかにするものである。同時に、妊娠中のEPDSデータ、縦断的データ分析へ向けての可能性を探っていく。

Causes of Carryover

2022年は,計画を一時変更して、既存データの解析を先行して行ったため、支出額が見通しよりも下回った。2023年は、新規データ、縦断的データの取得等を含む前向き研究を計画している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 産後うつ病に対する妊娠期の予防的介入の実施状況と実施に影響を与える因子に関する検討2023

    • Author(s)
      竹内瑞季、蝦名康彦
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 63 Pages: 747-757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妊産婦のメンタルヘルス支援における多職種連携に関する文献検討2023

    • Author(s)
      小林 后、蝦名 康彦
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 64 Pages: 999

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Promotion of Parenting and Mental Health Needs among Chinese Women Living in Japan: A Qualitative Study2022

    • Author(s)
      Luo Yunjie、Sato Yoko、Zhai Tianyue、Kagamiyama Hiromi、Ebina Yasuhiko
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 13538~13538

    • DOI

      10.3390/ijerph192013538

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interventions to improve immigrant women's mental health: A?systematic review2022

    • Author(s)
      Luo Yunjie、Ebina Yasuhiko、Kagamiyama Hiromi、Sato Yoko
    • Journal Title

      Journal of Clinical Nursing

      Volume: 999 Pages: 999

    • DOI

      10.1111/jocn.16378

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effectiveness of internet-based mental health promotion intervention among Chinese women in Japan2023

    • Author(s)
      羅 云潔
    • Organizer
      第26回 East Asian Forum of Nursing Scholars Conference; EAFONS
  • [Presentation] 産後うつ病に対する妊娠期の予防的介入の実態2022

    • Author(s)
      竹内瑞季
    • Organizer
      第63回 日本母性衛生学会総会
  • [Presentation] 産後うつ病に対する妊娠期の予防的介入~実施状況と影響因子の検討2022

    • Author(s)
      蝦名康彦
    • Organizer
      第52回 北海道母性衛生学会学術講演会
  • [Presentation] Promotion of parenting and mental health needs among Chinese immigrant women in Japan: a qualitative study2022

    • Author(s)
      羅 云潔
    • Organizer
      第25回 East Asian Forum of Nursing Scholars Conference; EAFONS

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi