• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of the program for developing the diagnostic ability of postpartum depressed symptom based on the practical knowledge of expertise nurses

Research Project

Project/Area Number 21K10825
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

石井 邦子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (70247302)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川城 由紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (20337108)
北川 良子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (80555342)
川村 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (90624809)
山崎 麻子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (50908910) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords産後抑うつ状態 / 看護診断 / シミュレーション学習 / プログラム開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、産後抑うつ状態の診断力を育成するシミュレーション学習プログラム(PDSA育成プログラム)の開発を目的とし、4つのプロジェクトで構成される。今年度は、昨年度に引き続き、[研究Ⅱ]PDSA育成プログラム試案の作成に取り組んだ。[研究Ⅰ]に基づき、プログラムの目標・内容・提供方法について、研究班会議と専門家の意見聴取を行った。
その結果、プログラムの改良点として、既存尺度や診断ツールを再断言活用すること、熟練看護職の実践知に関する講義を軸におくこと、オンライン講義とオンサイトグループワークを組み合わせること、介入効果はプログラム後の参加者の自己評価とすることを決定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

PDSA育成プログラム試案の完成に計画以上の時間を要した。その原因は、プログラムの目標・内容・提供方法にかかる計画変更が必要となったため、及び、PDSA育成プログラム試案の実施時期を吟味し、年度初めに設定したためである。1年間の研究期間延長が認められたことから、2024年度での研究の終結をめざしている。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、[研究Ⅲ]PDSA育成プログラム試案の実施・評価 と[研究Ⅳ]PDSA育成プログラム試案の修正を実施する。
[研究Ⅲ]の対象は、産後ケア未経験の看護職20名程度及び看護・助産学生20名程度である。プログラムは、産後うつの基本的知識と熟練看護職の実践知に関する講義(オンデマンド配信)、講義に基づくグループワーク(オンサイト)とし、プログラムの効果は、事前事後テストの比較、及び、看護職と看護・助産学生の比較により検証する。
[研究Ⅳ]では、産後ケアの熟練看護職2~3名及び看護教員2~3名による専門家会議を実施し、[研究Ⅲ]の結果を基にプログラム試案を評価し、修正する。

Causes of Carryover

研究Ⅲと研究Ⅳに着手できなかったため。1年間の期間延長により、2024年度に使用する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi