2022 Fiscal Year Research-status Report
Development and effects of educational program for midwives on early response to pregnant victims of Intimate Partner Violence
Project/Area Number |
21K10861
|
Research Institution | Teikyo Heisei University |
Principal Investigator |
飯島 亜樹 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 講師 (40611877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 眞理 学校法人文京学院 文京学院大学, 看護学研究科, 特任教授 (20216758)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | IPV / IPV被害妊婦 / 妊婦健康診査 / 助産師 |
Outline of Annual Research Achievements |
妊娠期は、Intimate Partner Violence(親密なパートナーからの暴力、以下、IPV)被害の契機や悪化につながりやすい。しかし、看護職に対するIPV教育は机上での知識教育に限られており、臨床現場でIPV被害妊婦への対応を実践するのは難しい。そこで、本研究は、助産師が主体的に得たIPV被害妊婦に対する初期対応の知識を臨床実践に活かせる教育プログラムを開発し、その効果を検証することである。 令和3年度は、豪州で教育効果が保証されているIPVに関連する専門職者への教育プログラム(ANEW)を基盤としたオンライン教育プログラムを開発し、勤務助産師を対象に介入研究を行った。その結果、カークパトリックの4段階モデル(Kirkpatrick, 1959)のレベル1(反応:アンケートによる受講者の満足度評価)、レベル2(学習:受講者の学習目標到達度の評価)において一定の効果を認めることができた。 令和4年度は、カークパトリックモデルのレベル3(行動:受講者の行動変容の評価)に関する評価を行うことを目的として、前年の教育プログラムに参加した受講者に対し、プログラム参加後約1年での臨床現場における自身の行動変容・プログラムの有効性に関するインタビュー調査を実施した。その結果、明確となった教育プログラムの課題を踏まえ、現在、プログラムの再設計・再開発を実施している。 今後は、勤務助産師を対象にBefore and Study(前後比較試験)による対照研究デザインにより改良したプログラムを実施し、その効果を検証する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和4年度は、前年にプログラムに参加いただいた対象者に対するインタビュー調査を実施したが、臨床現場ではCOVID-19への繁雑な対応が続く中、勤務形態が不規則である勤務助産師との日程調整に困難をきたしたため。 また、COVID-19の影響により対面学習が不可となる可能性も加味し全てのプログラムをオンラインで実施するよう方法を変更していたが、インタビュー調査では「ディスカッションについては対面での実施が望ましい」との声が聴かれた。そのため、当初の研究計画に準じた①オンライン学習と対面学習を組み合わせたプログラム構成に加え、COVID-19の今後の状況にかかわらず研究が遂行できるよう②全ての過程をオンラインで実施するプログラム構成の2種類を準備する必要が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、令和3年度に実施したプログラムの介入研究に関しての論文投稿準備、および令和4年度に実施したプログラム実施1年後の有効性評価に関しての学会発表準備に着手している。同時に、インタビューにより得られた課題を含めプログラムの総合的分析を実施、①Blended Learning手法でのプログラムと、②全ての過程をオンラインで実施するプログラムの2種類の教育プログラムを開発中である。 再設計、再開発した改良プログラムの効果を検証するため、今後は勤務助産師に対しBefore and Study(前後比較試験)による対照研究デザインにより教育プログラムを実施し、その効果を検証する予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由として、本年度も臨床現場ではCOVID-19の影響により業務の繁雑化が継続しており、研究対象者である勤務助産師との連絡や、インタビューの日程調整に時間を要し、研究の遂行が予定通りに進まなかったことが主な要因である。さらに、インタビュー結果から当初の計画通りBlended Learning手法でのプログラム構成が望ましいとされたが、COVID-19の臨床現場での今後の状況予測が困難であり、全ての過程をオンラインで実施する方法も準備しておく必要が生じた。そのため、2種類の手法で対応可能なようにプログラムを準備する必要性が生じたことも大きく影響している。 今後は、COVID-19の状況にかかわらず研究が遂行できるようプログラムの再開発を行う。現状では、妊婦健診でのリアルなIPV被害妊婦との遭遇場面を描写するための撮影を実施することも計画している。その際、プログラム作成に伴う、撮影料、人件費、謝礼等が必要となる。
|
Research Products
(1 results)