2023 Fiscal Year Research-status Report
出産準備教室における乳児応急手当教育システムの開発と有効性の検証
Project/Area Number |
21K10896
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
佐藤 郁美 新潟医療福祉大学, 看護学部, 助教 (20830566)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神藏 貴久 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (00804329)
谷 賢太朗 新潟医療福祉大学, 医療経営管理学部, 講師 (40758322)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 乳児 / 応急手当教育 / アプリケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
乳児の心肺蘇生法及び応急手当教育を行うアプリについて前年度検討した内容を踏まえ、掲載する映像教材コンテンツ「胸骨圧迫」「異物除去」「人工呼吸」の再作成を実施した。作成に際し、各コンテンツにおける重要ポイントを明確化した上で、撮影の角度や動画中に挿入するキャプションの内容を工夫した。また、一つの映像をコンパクトにすることで、手軽に反復学習がしやすい構成になるよう工夫した。なお、映像の作成には、救急救命学科の学生3名から協力を得て実施した。その他、アプリには乳児応急手当に関連する乳児の発達の特徴や、近年報道されている乳児の事故を取り上げながら[事故が起こりやすい環境]に関するコラムも掲載に向け準備を進めている。本アプリを用いることで、突然発生した事故への対応だけでなく、日頃から家庭内で事故を予防する工夫についても学びが得られるような構成としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
アプリ開発の再構築中であり検証実験には至っていないため、やや遅れていると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
アプリを完成させ、プレ検証を実施する。検証結果から、教育効果について評価を実施し、学会発表にて公表していく予定である。
|
Causes of Carryover |
一般成人を対象としたプレ検証の実施に至らず、謝金等が発生しなかったため。
|