• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

会陰保護の手技習得のためのシミュレーション教材の開発

Research Project

Project/Area Number 21K10912
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

吉村 澄佳  高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 講師 (30533096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊永 昌彦  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (40346705)
森 雄一郎  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (50274361)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords分娩介助 / 感圧測定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、分娩介助者の手の保護動作を数値化することで、手による手技の調整技術の習得に特化したシミュレーション教材の開発を目的とする。
本年は機器開発と機能調整、予備実験を計画していた。自動児頭娩出器と分娩介助者の指掌圧を測定するグローブの開発をおこない機器を用いた予備実験を実施した。
その結果、2つの機器開発はおおむね目的を達成するものであった。しかし、被験者の圧測定の貼付部位を検討をすることが課題である。更に、予備実験で収集したデータの評価方法については、研究グループで計画していた分析方法で可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

機器の開発が順調に進み予備実験でデータ収集と分析方法の確認を行うことができた。その結果、先行研究で明らかになっていることの検証と新たな課題を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

開発した機器を用いた実験でデータ収集を行う。そのために、再度、機器の精度を確認しデータの精度を確保すること、更に、機器の被験者への貼付部位は先行研究等を参照し十分に検討をして実験を行うことが課題である。

Causes of Carryover

圧測定の機器は、当初、市販の測定機器を購入することを検討していたが、精度が悪くまた販売店のメンテナンスも充実しておらず再検討が必要となった。そこで他の機器を応用して使用できるか検討し概ね実験が可能であると判断した。そのため次年度に予算を繰り越すこととなった。今年、検討した機器を基に、次年度はより充実した機器の製作を検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 熟練者に対する研究生の達成レベルのSOM評価方法2021

    • Author(s)
      渡部修斗・吉村澄佳・森 雄一郎・豊永昌彦
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi