• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「生命を脅かす病気をもつ病児のきょうだいが学童思春期に望む支援」のモデル構築

Research Project

Project/Area Number 21K10939
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

下道 知世乃  横浜市立大学, 医学部, 助教 (30845962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝倉 美奈子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (40787123) [Withdrawn]
筒井 真優美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 名誉教授・客員教授 (50236915)
佐藤 朝美  横浜市立大学, 医学部, 教授 (50384889)
藤塚 真希  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (80805888)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsきょうだい / 生命を脅かす病気 / ニーズ / 看護援助
Outline of Annual Research Achievements

本研究はフィールドワークを通して「生命を脅かす病気をもつ病児のきょうだいが学童思春期に望む支援」の構成概念を特定し、それらを加味した支援モデルを構築することが目的である。来年度は国内・国外文献検討を行い、子どものニーズについて発表する予定である。また家族を対象にした調査から明らかになった、きょうだいへの支援ニーズについても発表予定である。今後きょうだいへのインタビューを行い、きょうだいの支援ニーズについて調査を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

フィールドでの予備調査を行い、今後きょうだいへのインタビューを行移行うにあたって、参加者を集っている段階である。COVID-19による影響で遅れていたが、5類に移行し感染対策を十分に配慮しながら、研究参加者の募集を進めている。

Strategy for Future Research Activity

来年度は海外と国内におけるきょうだい支援ニーズを文献で検討したものを発表する予定である。また、きょうだいへのインタビューを行い、きょうだいの支援ニーズについてまとめていく。

Causes of Carryover

今年度学会発表する予定だったが、次年度の発表にしたため次年度使用額が生じた。次年度、家族を対象とした調査で、きょうだいへの支援ニーズも明らかになっており国際学会にて発表予定である。今後まとめた成果を投稿、学会で発表する予定である

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi