• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

一般の人が地域で妊婦と母子を見守る、地域母子見守りシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 21K10940
Research InstitutionKomatsu University

Principal Investigator

久司 留理子  公立小松大学, 保健医療学部, 助教 (70881994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 めぐみ  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (50279577)
山田 貴代  公立小松大学, 保健医療学部, 講師 (40453063)
木村 誠  公立小松大学, 国際文化交流学部, 准教授 (00410390)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords社会的ハイリスク妊婦 / 特定妊婦 / 切れ目のない支援
Outline of Annual Research Achievements

社会的ハイリスク妊婦を支援する専門職の認識について、前年度までの分析結果は2022年の日本母性衛生学会に於いて発表済である。前年度面接できなかった保健師の認識については面接を終え、保健師を含めた専門職の認識について分析中である。現在の分析状況では、専門職は病院・保健センター、保育所等自分の専門分野での範疇に於いては、非常に様々な機会や場面を捉えて支援に繋げようとしている姿が伺えた。専門職は多職種との連携の必要性は感じているが、切れ目ない支援に向けて垣根を超えた支援については積極的な活動があまり見受けられていない現状があった。
社会的ハイリスク妊婦を支援する為の一般の方の認識を明らかにする目的で今年度ショッピングセンターの従業員に面接を試みた。現在1名の従業員と面接済みである。一般の方の認識についてはさらに面接数を増やし実態把握する計画であるが、面接の協力が得られにくい業界の特徴があり難航している。1名の面接内容からは、虐待の恐れがある母親を見かける機会はあるが、専門職に繋げたり誰かに相談したりと行動を起こす事は考えてはいない状況であった。一般の方が容易に専門職に声をかける場所や機会が作られれば、虐待やハイリスク妊婦を見つける機会に繋がると、今回の母子見守りシステムの構築が有効である可能性が示唆された。一般の方の認識については、ショッピングセンターの従業員が面接困難の場合、ショッピングセンターを利用する一般の方を対象として、ショッピングセンターにおける地域母子見守りシステムへの認識を面接する計画をしている。
社会的ハイリスク妊婦への面接については未実施であり、今後実施予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ショッピングセンターの従業員への面接を計画していたが、ショッピングセンターでは、テナントや派遣会社からの従業員が殆どを占めており、非常に多種多様の業界がショッピングセンターの業務に従事していた。ショッピングセンターとしての研究協力は頂けるが、テナントの了解が得られなかったり、従業員への研究協力が直接行えないという事情により協力者が非常に見つけにくく面接が進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

一般の方の認識を明らかにする為に、ショッピングセンターを利用したことがある一般の方に面接を行い、実態調査と認識を明らかにする予定である。
又、社会的ハイリスク妊婦であった母親に面接し、当事者であった母親の生の声を面接予定である。協力者を1名確保済である。
専門職者、一般の方、当事者の認識を分析し、地域母子見守りシステムの構築に向けて、具体的に方策を提案し実施していく計画である。

Causes of Carryover

研究協力者の確保が困難な業界の特徴が明らかとなり、面接経費が繰り越しとなった。
又、乳幼児の母親である当事者への直接面接をコロナ禍の為控えていたが、5類への引き下げにより、本格的に実施していく。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi