• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「視覚的栄養改善プログラム管理装置」の開発と思春期・青年期肥満学生への栄養指導

Research Project

Project/Area Number 21K10947
Research InstitutionHirosaki Gakuin University

Principal Investigator

佐藤 厚子  弘前学院大学, 看護学部, 教授 (20320608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤崎 和弘  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (90435678)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords栄養バランス / 肥満 / 青年期 / 栄養管理バランスソフト
Outline of Annual Research Achievements

思春期から青年期の肥満は成人期肥満に移行することが明らかになっており、世界的な問題である。プレ調査において、思春期・青年期の肥満の特徴は栄養バランスが極端に悪く、それでいて摂取エネルギー量が高いことであることが判明した。健康意識が比較的低い思春期・青年期の肥満学生には改善点が視覚的に容易に分かり、楽しく肥満改善に取り組めることが必要である。本研究は新たに開発した「栄養管理装置及び栄養管理用プログラム」(特許第7125036号)を用い思春期から青年期の肥満男女が栄養バランスや摂取エネルギーの振り返りをおこない、自己コントロール方法を身に着け、肥満改善を行うことを目的とする。
本装置は日本糖尿病協会の糖尿病食事療法のための食品交換表を参考としている。食品交換表は、①穀類、②果物、③肉・魚・卵・チーズ・大豆、④牛乳と乳製品、⑤油、⑥野菜、⑦砂糖など調味料の7項目に分類されているが、標準モデルエネルギープログラムは栄養素のなかで主にエネルギーとなる穀類、脂質、砂糖の摂取エネルギーを合計して算出する。この考え方により、穀類、脂質、砂糖の摂取エネルギー量が明確になり、食事改善に結び付きやすくなる。
年代・性別に対応した標準モデルエネルギー量は「厚生労働省 2020年栄養摂取基準」を参考とした。対象者は年齢、性別、1か月中の最終週の3日間(例えば月・火・水)の食事内容を入力する。その際、例えば「ごはん」は「茶わん軽く1杯」「茶わん1杯」「茶わん大盛り1杯」「茶わん2杯」などに分かれているので、食べた量を選択して入力する。3日間における栄養バランスとともに穀類、脂質、砂糖類の摂取エネルギーの総和が示され、標準モデル摂取エネルギーを超えると超えた分が「赤」で表示される。
入力方法の簡便化が課題であるが、令和5年6月中に介入研究開始の見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

データベースの構築(1,800件以上)、ソフトウエア入出力ファイナルフォーマットの決定他、「栄養管理装置及び栄養管理用プログラム」装置はほぼ完成しているが、コロナの関係で打ち合わせがスムーズにいかず、完成までの経過が長くかかった。

Strategy for Future Research Activity

①すでに10名程度に入力環境をプレ調査している。入力操作の簡便化が課題であるが、5月中に解決する見込みである。②完成した「栄養管理装置及び栄養管理用プログラム」を用いて、食事調査を行う。対象者を肥満・普通・やせ体型別に分類し、栄養バランスと摂取カロリーの特徴を調査する。③肥満学生の食事指導を行う。④プレ調査では抑うつがある学生は栄養バランスが悪く、食品材料摂取頻度が低かった。本研究では対象人数を増やし、抑うつのアンケート調査を行う。抑うつ状態にある学生の栄養バランスの特徴を調査する。

Causes of Carryover

コロナのため装置の開発が遅れ、その結果、調査が行われていない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 在宅における高齢者の転倒予防トレーニング ― 転倒予防トレーニングスリッパを用いた1年間の介入研究 -2023

    • Author(s)
      佐藤厚子、川村泰子、 斎藤真澄
    • Journal Title

      弘前学院大学紀要

      Volume: 18 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「転倒予防トレーニングスリッパ」を使用した歩行訓練による バランス機能改善効果 ―在宅における高齢者を対象とした事例研究―2023

    • Author(s)
      三浦 凌、佐藤 厚子
    • Journal Title

      弘前学院大学紀要

      Volume: 18 Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Model Nutritional Balance Chart (MNBC)用いた外来通院高齢者2型糖尿病患者への食事指導―指導終了後の追跡調査から見えてきたこと―2022

    • Author(s)
      佐藤厚子
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 栄養管理装置及び栄養管理用プログラム2021

    • Inventor(s)
      佐藤厚子
    • Industrial Property Rights Holder
      佐藤厚子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      7125036
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 転倒防止刺激用スリッパ装置2021

    • Inventor(s)
      佐藤厚子、佐々木英忠
    • Industrial Property Rights Holder
      株式会社三恵
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      7230290

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi