• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

大学生の食生活リテラシー獲得を目指すソーシャルメディア活用型学習プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K10981
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

渡辺 昌子  東邦大学, 看護学部, 助教 (90405613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸 恵美子  東邦大学, 看護学部, 教授 (80310217)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords食生活 / 食生活リテラシー / スマートフォンアプリ / ソーシャルメディア / 健康教育 / 大学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大学生の食生活リテラシー向上を目指して、ソーシャルメディアを活用したオンライン学習プログラムを開発し、その効果と課題を検討することである。
当該年度は、食生活リテラシーの向上を目指すオンライン学習プログラムについて、前年度のプレ調査の結果 および 各分野の専門家(ヘルスリテラシー学習プログラム開発者、食生活リテラシー尺度開発者、大学生の健康に関わる部署で勤務する保健師・栄養士等)への意見聴取の結果を踏まえて、学習プログラムの内容(参加者へ配信する教材の内容、参加者同士のコメント交換の内容とタイミング、研究者によるメッセージの内容等)、学習プログラム配信期間等について検討し、修正を行なった。そのプロセスにおいて、本研究において取り扱う食生活リテラシーの枠組みを見直すとともに、ベースライン調査・実施後調査・1か月後調査の設問内容についても検討・修正を行なった。プレ調査の結果については、今後学会発表を行うことができるように、量的・質的に分析を行なっているところである。
また、修正した学習プログラムについて、研究代表者が所属する機関の研究倫理審査委員会における審査を経て、承認を得た。研究倫理審査のプロセスにおいて、本調査を実施するにあたって研究手順に変更が生じたため、それらの修正を行った。
次年度は、東京都内に在学する大学生を対象とした本調査を実施する。準備が出来次第、本調査の研究対象者募集を開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度のうちに本調査の対象者募集と学習プログラムの実施を行う計画であったが、研究倫理審査のプロセスに時間を要したことに加え、研究代表者の健康上の理由により、諸般の手続きに遅れが生じたため、計画通りに実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である2024年度は、本調査を実施する。都内の大学に研究対象者公募の協力を依頼し、ポスターにより対象者を公募する。研究に関心を示した大学生に書面で研究の説明を行い、研究協力を得られる者に研究参加同意手続きを行う。その後、対象者を数名ごとにグループ編成し、ソーシャルネットワークシステムのスマートフォンアプリを媒体とした学習プログラムを実施する。学習プログラム参加前(ベースライン)・実施後・1か月後に質問票とインタビューによりデータを収集し、学習プログラムの成果と課題を明らかにするために分析を行う予定である。

Causes of Carryover

2023年度には、プレ調査の成果についての海外における学会発表、および本調査の対象者募集開始を計画していたが、研究の進捗の遅れにより遂行できなかったことから、使用額に変更が生じた。2024年度は最終年度となるため、本調査を実施し、データの収集と分析を行うために研究費を使用する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi