• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Building care models by interprofessional collaboration of nurse practitioners in the primary care

Research Project

Project/Area Number 21K10986
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

阿部 恵子  金城学院大学, 看護学部, 教授 (00444274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒澤 昌洋  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (00586068)
泉 雅之  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (50203055)
橋本 茜  愛知医科大学, 看護学部, 講師 (00642084)
谷口 千枝  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (60738251)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsプライマリケア / 診療看護師(NP) / ケアモデル / 多職種連携 / 質的研究 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

2023年5月に新型コロナウィルスの扱いが5類に分類されたことで、感染対策レベルが緩和された。しかしながら、高齢者診察が多いプライマリケア領域では、易感染状態であることには変わりないため、感染対策を講じながら、診察場面の参与観察が許可された。
2024年3月にプライマリケアで活躍しているNPの外来診療の参与観察を行い、かつ終了後、インタビューを行い、NPが診療を行う場合の思考プロセス、および医師との連携時の思考プロセスなどを探索した。また、分担研究者の教員と無医地区への巡回診療にも同行し、参与観察を行った。成人看護学の視点からの考察を検討する。
現在、逐語録を作成し、質的研究者と分析を行っています。同時に、その他のNPの診療の参与観察およびインタビューを検討している。予定していたNPは管理者になったため、現場に出なくなった、在宅クリニックから異動した、大学院に入学したなど、様々な事情で実施ができなくなったため、サンプル数に限界がある。唯一無二のデータであるため、1例であっても価値あるデータと考える。
今年度は最終年度であるため、10月26日に国際シンポジウムを予定している。シンガポールのANP(高度実践看護師)の実践活動について、また、アメリカ、クリーブランドでNPとして診療をおこなっているナースプラクティショナーをシンポジストとして招聘し、プライマリケア領域における診療看護師(NP)の実践と、今回の調査結果を発表し、国際的視点からディスカッションを行い、我が国におけるプライマリケア領域の看護師実践の向上のための示唆を得る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響にて、NPと患者の診療場面の参与観察が大幅に遅れた。今年度、1人目の調査研究が実施できたが、NPの実践状況に関する情報収集のサンプル数は、まだ1名である。最終年度である今年度は国際シンポジウムを企画していることから、数名追加調査をしたいと考えている。対象者の選択と調整の可能な限り努力していく。

Strategy for Future Research Activity

NPの診療への同行が可能な研究協力者を募り、日程調整を行い、参与観察及びインタビューにて情報収集を行なう。質的分析を行い、ケアを実践する上での共通認識を抽出しケアモデルを作成し、国際シンポジウムにて発表する。

Causes of Carryover

2023年度の国際学会渡航が、新型コロナウィルスの景況で、国内の行動制限があるため1年先延ばしにしたことと、2024年度国際シンポジウムにて海外のシンポジストを招聘する際の渡航費が円安の影響で高騰しているため。

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 医学教育における模擬患者参加型教育の実践とその役2023

    • Author(s)
      阿部恵子
    • Journal Title

      現代医学誌

      Volume: 70(1) Pages: 21-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 模擬患者養成者に求められる能力: The Association of Standardized Patient Educators (ASPE) Standards of Best Practice (SOBP) の日本語翻訳2023

    • Author(s)
      阿部恵子, 井上千鹿子
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 54(3) Pages: 310-311

    • DOI

      10.11307/mededjapan.54.3_310

  • [Journal Article] 海外短期研修:シンガポール国立大学における診療看護師(NP)研修報告2023

    • Author(s)
      橋本茜, 黒澤昌洋,阿部恵子他
    • Journal Title

      愛知医科大学看護学部紀要

      Volume: 22 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神科病棟の臨床経験を持たずに精神看護専門看護師となった看護師の職業経験2023

    • Author(s)
      中山綾子, 沢田淳子, 小久保知由起, 阿部恵子
    • Journal Title

      愛知医科大学看護学部紀要

      Volume: 22 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Extending the global reach of the ASPE Standards of Best Practice: A panel discussion2024

    • Author(s)
      Cathy Smith, MA, PhD, Keiko Abe RN, RMW, MA, PhD, Reem Nasser Alajmi, EMHA, OD, Claudia Arancibia, MSc Pr, Anne Bellot, MD, Sheng-Po Kao, MD
    • Organizer
      ASPE Webinar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SP Case Writing Webinar2023

    • Author(s)
      Nicola Ngiam, Thaneemalai Jeganathan, Keiko Abe,et. al
    • Organizer
      Asia SPEC Webinar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simulated Patient (SP) Feedback Styles in Different Cultures, Opportunities and Challenges2023

    • Author(s)
      Elizabeth Kachur, Claudia Schlegel, Claudia Arancibia Salvo, Keiko Abe, Nicola Ngiam Reem Alajmi, Tanya Tierney, Valina Peters
    • Organizer
      AMEE Webinar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to recruit and Train Standardized Patients2023

    • Author(s)
      Nicola Ngiam, Giselle Nobleza, Sheng-Po Kao, Nguyen Van Anh, Keiko Abe, et. al
    • Organizer
      Asia SPEC Webinar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between communication abilities and living support skills in first-year nursing students: by evaluating Nurse OSCE2023

    • Author(s)
      Keiko Abe, Takemi Matsuda, Taeko Mizuno, et.al
    • Organizer
      The 43th Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science
  • [Presentation] 看護職者と外国人患者とのコミュニケーションの現状と異文化理解に関する文献検討2023

    • Author(s)
      大薮真名美, 阿部恵子
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
  • [Presentation] 初年次看護学生への看護OSCEの取り組みの効果~終了後のアンケート調査から~2023

    • Author(s)
      松田武美、水野妙子、阿部恵子、他
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
  • [Presentation] OSCEにおいて看護学生が考察したコミュニケーションに関する自己課題2023

    • Author(s)
      水野妙子、阿部恵子、松田武美, 他
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
  • [Presentation] 初年次看護学生の精神的健康度の実態調査:精神的健康度とレジリエンス・社会的スキル・メタ認知・自尊感情との関係2023

    • Author(s)
      阿部恵子、松田武美, 水野妙子, 他
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
  • [Presentation] 1年次看護学生のSP参加型教育の効果 -コミュニケーション自己評価票を用いて-2023

    • Author(s)
      秋山 優美, 阿部恵子, 他
    • Organizer
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023, 福島
  • [Presentation] 初年次看護学生の生活体験とコミュニケーション能力の関係~看護OSCEによる評価2023

    • Author(s)
      松田武美、水野妙子、阿部恵子、他
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 看護基礎教育における初年次学生のコミュニケーション能力と性格特性との関連2023

    • Author(s)
      水野妙子、阿部恵子、松田武美
    • Organizer
      第43回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi