2022 Fiscal Year Research-status Report
フレイル予防のための住民主導型地域活動の持続可能な活動モデルの開発
Project/Area Number |
21K11070
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
金谷 志子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (00336611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和泉 京子 武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (80285329)
川井 太加子 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (70441102)
松井 菜摘 武庫川女子大学, 看護学部, 講師 (90806803)
枝澤 真紀 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (70911808)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | フレイル / 住民主導型 / 地域活動 / 活動モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国ではフレイル予防を推進していく上で住民主導の地域活動は必要不可欠な社会資源の一つであり、フレイル予防を目的とした住民主導型地域活動の創出と定着は超高齢社会における焦眉の課題である。新型コロナウイルス感染症の流行下では、フレイル予防のための地域活動は休止や縮小された。地域活動の自粛により、大部分の地域活動が再開されているが、活動自粛の長期間に及んだことから活動形態等に課題が生じ、フレイル予防のための地域活動に対する持続可能性への危機感が高まっている。今後、新たな感染症拡大、自然災害など想定外のリスクや健康危機に順応できる、持続可能性を意識したフレイル予防の地域活動づくりが緊要な課題となっている。そこで、フレイル予防のため住民主導型地域活動を将来にわたって持続可能な活動とするために、順応性が高く、多様な状況にも対応可能な活動モデルが必要である。 本研究はフレイル予防のための住民主導型地域活動の持続可能な活動モデルを開発することが目的である。研究計画は5か年計画で、第1段階で地域活動の実態把握と課題抽出、第2段階でプログラムの考案、第3段階でプログラムによる介入と効果の検証し、活動モデルを完成させる計画である。第1段階は住民主導の地域活動の運営の実態を把握し、住民主導の地域活動の持続可能性の課題を抽出することであったが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、フレイル予防の地域活動の多くが活動を中止し、実態調査の開始が遅延したが、2022年度から①面接調査と②質問紙調査を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
面接調査の実施の遅延;フレイル予防のための地域活動の運営リーダーを務める住民を対象とした面接調査の開始時期が新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、フレイル予防の地域活動が中止され、遅れた。新型コロナウイルス感染症の感染者数が減少し、地域活動が2022年4月より再開され、それと同時に面接調査を開始した。現在、面接調査を実施中である。 質問紙調査の実施の遅延;フレイル予防のための地域活動の運営リーダーを務める住民を対象とした質問紙調査の実施時期が延期となった。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、フレイル予防の地域活動が中止され、調査の企画・実施が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は調査開始が遅延した面接調査と質問紙調査を継続して実施する。 1 面接調査の実施・分析;都市部・山間地域のフレイル予防のための地域活動の運営リーダーを務める住民を対象に、面接調査を実施する。 2 質問紙調査の実施・分析;都市部・山間地域のフレイル予防のための地域活動の運営リーダーを務める住民を対象に、質問紙調査を郵送法にて実施し、データ分析を実施する。
|
Causes of Carryover |
2021・2022年度に実施予定であった面接調査と質問紙調査を2023年度に実施時期を変更するため、使用計画を変更する。面接調査の実施・データ入力に伴う物品費、旅費、人件費・謝金を、質問紙調査の実施・データ入力・分析に伴う物品費、旅費、人件費を2023年度に使用する計画に変更する。
|