• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

パンデミックが中学生の「生きる力」にもたらすインパクトの検証と支援策の探求

Research Project

Project/Area Number 21K11077
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大宮 朋子  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90589607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸ヶ里 泰典  放送大学, 教養学部, 教授 (20509525)
出口 奈緒子  筑波大学, 医学医療系, 助教 (20824204)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19パンデミック / 中学生 / 生きる力 Sense of Coherence / 縦断研究 / コロナ前後比較 / 学校所属感 / 親子
Outline of Annual Research Achievements

対象とする2つの中学校の保護者および生徒を対象に、2021年4~7月に1回(保護者と生徒)、12月~3月に1回(生徒のみ)に調査を実施し、各339件の回答を得た。現在1つの中学についての分析を終え、①コロナ前後でどう変化したか ②コロナ後に入学した生徒はどうであったかについてのおおよその結果を把握することができた。
①コロナ前からデータを取っていた学年は、男女ともにコロナ後の調査でSOCスコアが上昇した(有意差あり)が、2021年において女子生徒は緩やかに下降し(有意差あり)、一方男子生徒はコロナ後のスコアを維持した。結果として、2021年の男女スコアはほぼ同じ(41.5-41.6, Range13-65)という結果を示した。
②コロナ後に入学した生徒は、入学直後(2020年初夏)は男女ともに高いSOCスコア(男子45.9,女子42.6)でスタートしたが、2021年春夏は男女ともに有意に下降した。2021年冬のスコアについて、男子は2021年春のスコアを維持したが(44.5⇒44.4)、女子は有意に下降した(40.1⇒39.6)。特に女子生徒は、コロナ前入学の生徒と比較しても最も低いスコアであった。SOC下位尺度ごとに分析したところ、男女ともに2021年の春夏に下降したのは「有意味感」であり、特に女子は2020年春夏、2021年春夏、2021年冬で下降していた。残る2つの下位尺度「把握可能感」「処理可能感」では変化が無かった。なお、コロナ後入学生の保護者のSOCは有意な差はみられなかった。コロナ後入学後の生徒については、「コロナの経験をどう意味づけるか」という視点でのケアが必要ではないかという示唆を得た。もう1つの学校については現在分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍ではあったが、学校の協力をえて2021年には2つの中学校で2回の調査をすることができた。現在分析中であり、また2022年の調査に向けて準備中である。

Strategy for Future Research Activity

2022年も2回の調査を予定している。7月までに保護者及び生徒の親子調査、冬は生徒のみの調査を2つの中学校で実施中である。コロナ前入学とコロナ後入学の生徒についてのSOC推移の分析を今後行い、論文発表を行う予定である。

Causes of Carryover

国際学会がオンライン開催になったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Changes in Japanese Junior High School Students' Sense of Coherence Before and After the Onset of the COVID-19 Pandemic: A Longitudinal Study of Children and Mothers2022

    • Author(s)
      Omiya Tomoko、Deguchi Naoko、Sakata Yumiko、Takata Yuriko、Yamazaki Yoshihiko
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.780443

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Transitions in Sense of Coherence among Middle-Aged Women with Adolescents before and after the onset of COVID-19 Pandemic2022

    • Author(s)
      Tomoko Omiya, Naoko Deguchi, Akari Miyazaki, Tomoko Sankai
    • Organizer
      The 7th ICCHNR conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COVID-19パンデミック発出前後で中学生の生きる力Sense of Coherence(SOC)はどう変化したか―子供と母親の縦断研究 から―2021

    • Author(s)
      大宮 朋子; 出口奈緒子; 坂田由美子; 高田ゆり子
    • Organizer
      日本学校保健学会第67回学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi