2021 Fiscal Year Research-status Report
在日コリアンハンセン病回復者・超高齢者コホートによる被差別経験と健康影響の解明
Project/Area Number |
21K11103
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
文 鐘聲 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50460960)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 尚子 公立小松大学, 保健医療学部, 講師 (80456681)
金 貴粉 津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (20648711)
田村 朋久 大手前大学, 総合文化学部, 非常勤講師 (00836637)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 在日コリアン / 超高齢者 / 百寿者 / ソーシャル・キャピタル / ハンセン病回復者 |
Outline of Annual Research Achievements |
在留外国人のうち在日コリアンの老年人口割合は他と比べて突出して高く、在日外国人高齢者研究の重要な位置を占める。申請者らはこれまで日本人高齢者との比較により一集住地域における在日コリアン高齢者の社会経済的地位と身体的・精神的健康状態が悪いことを明らかにしたが全国規模ではなかったため、超高齢者・百寿者を対象とした全国コホートを構築し、第1次調査を行った。一方、在日コリアンハンセン病回復者は「二重の差別」を受けている現実がある。 本研究の目的は、在日コリアン超高齢者・百寿者コホートの第2次調査に、在日コリアンの中でもより多くの困難を経てきたハンセン病回復者を対象者に追加することで、差別の程度およびスティグマと身体的・精神的健康との関連、およびSESとレジリエンス、「民族的つながり」としてのSCの身体的・精神的健康の縦断的な影響を明らかにすることである。 2021年度は①高齢者第1次調査追加調査、②高齢者第1次調査の解析、③文献調査を行うこととした。 在日コリアン人口の最も多い大阪府からの抽出が相対的に少なかったことから、新規追加調査を行うべく、府内介護保険事業所等にアプローチを行った。しかしながら、COVID-19によるクラスター感染等の影響により介護事業そのものが逼迫したため、調査協力が得られなかった。よって、追加調査及び解析が滞る結果となった。 結果的に、2021年度は文献調査および研究代表者らが別地域で収集した日本人高齢者のデータをもとに、高齢者のソーシャル・キャピタルと主観的幸福感に関する解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまで行ってきた高齢者第1次調査は在日コリアン高齢者の最大集住地域における対象者が相対的に少なかったため、同地における追加調査を行う予定であった。しかしながら、COVID-19の感染拡大により、高齢者施設においてのクラスター感染等が散見され、介護事業そのものが逼迫していた。これらの理由により、高齢者第1次追加調査を遂行することができず、研究の遅延につながっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
高齢者第1次調査の新規追加調査については、COVID-19の感染状況を鑑みつつ、遂行するための準備を整えていく。高齢者第2次調査の実施に向けても、第1次調査に協力いただいた介護保険事業所等と連携をとっていくこととする。 また、感染拡大時においても遂行可能な調査手法についても検討を行う。
|
Causes of Carryover |
2021年度に計画した調査がCOVID-19の影響により遂行できなかった。 2022年度については、COVID-19の状況を見ながら、計画された調査が遂行できるよう調整を行っていく。
|