2022 Fiscal Year Research-status Report
地域小規模市町が共同開催するオンライン・マタニティークラスの効果
Project/Area Number |
21K11126
|
Research Institution | Suzuka University of Medical Science |
Principal Investigator |
國分 真佐代 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (80289876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出石 万希子 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (20712566)
松本 あさみ 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 助教 (50805546)
大橋 優紀子 城西国際大学, 看護学部, 教授 (10706732)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 周産期メンタルヘルス / ボンディング / 介入研究 / オンライン・マテニティークラス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、地方の小規模市町村が協働で行うオンライン・マタニティクラスに参加する母親の妊娠中から産後の気持ちや行動の変化を明らかにすることを目的としている。R4年は、4町1市保健センターと5産科医療機関の協力を得て、妊娠20週から産後1ヵ月までの4時点で調査1対照群への調査を継続的に実施している。また、協力市町保健センター保健師とは、R4年度3回の全体会議を行った。研究者からは研究進捗状況や質問紙項目に関する説明、調査1アンケート回答者からの質問内容などの報告、保健師側からは各市町の母子健康手帳発行時の様子などを報告して情報を共有した。そして、R4年後半の2回の会議ではR5年度から開催する予定のオンラインクラスの開催予定日と担当市町を検討して予定日程を決定することができた。R5年1月からオンラインクラスの参加者確保のためのリクルートを開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
【調査1】オンライン・マテニティ―クラスを受講しない対照群のデータ収集は、4町1市の保健センターと、開業産科医療機関5施設にて研究依頼チラシなどを配布してリクルートを行い、70件程度を確保した。 【調査2】 オンライン・マタニティークラスを受講してもらう女性(介入群)とその夫(クラスを受講しない対照群)のリクルートはR5年1月から開始しているが、対象となる女性とその夫の参加が極端に少ない。オンライン・マタニティークラスの開催はR5年4月から開始する
|
Strategy for Future Research Activity |
調査2については、令和5年度の開催予定は協力市町保健センターと共同で検討して確保できた。今後は市町保健センターや協力参加医療機関からの協力として参加者確保のためにリクルートをさらに強化する。具体例としては協力してくれる産科医療施設を増やすことと、妊婦の興味関心を強めることができるようにチラシ内容の充実を図る。
|
Causes of Carryover |
調査1のデータは妊娠20週から産後1ヵ月まで4時点で調査しているため、対象者の各時期データがそろうのに時間を要している。このため、R5年度には対象者への謝金支払いや統計ソフト購入などを予定していく
|