2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of assessment sheet toward an establishmnent of Japanese version Re-ablement model
Project/Area Number |
21K11128
|
Research Institution | Morinomiya University of Medical Sciences |
Principal Investigator |
由利 禄巳 森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (40711320)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 泰弘 森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (00868458)
兼田 敏克 森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (10897474)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 介護予防 / 地域在住高齢者 / IADL / 買い物 / 評価表開発 / リエイブルメント |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究1】2022年度は「買い物工程分析表」の開発を行い、内容妥当性を検討した。買い物工程分析表は、買い物を準備と移動,購入と収納の4工程10項目5段階で評価する観察評価法とした。現在内容妥当性の論文を短報として投稿し、査読中である。 論文投稿に並行して「買い物工程分析表」を用いた信頼性・妥当性を検討するためのデータ収集を行っている。データ数が不足しているため、データ収集の依頼先を拡大し目標数まで確保できるよう進めている。 本研究の意義は、地域在住高齢者の自立支援には買い物能力の維持が重要であることから、その評価を行えるようになることである。要支援者らの外出や買い物の自立割合は約5割と少ない。これまで、買い物能力を詳細に評価するゴールドスタンダードな評価方法はなく、Lawton IADL ScaleとFrenchay Activity Indexなどの下位項目で評価されることが多かった。身体機能の低下に伴う買い物動作の困難な工程と程度を観察評価できる評価表を開発することで、具体的な目標設定と介入の焦点化を図り、買い物能力の維持・向上に有効な支援を提供できることが本研究の重要性である。 【研究2】研究1において評価表が完成した後に、短期集中介護予防プログラムにおける介護予防効果を検討するため、評価項目に取り入れてもらえるよう実施施設に依頼中である。買い物動作能力の評価を詳細に行うことで、具体的な目標設定と介入の焦点化を図ることができ、買い物能力の維持・向上効果が得られれば、高齢者の介護予防やQOLの向上に寄与できる可能性がある。今年度は、これまでの短期集中介護予防プログラムのデータ分析を行い論文執筆中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
【研究1】買い物工程分析表を用いたデータ収集を行っているが、データ数が不足している。現在も依頼先を拡大し、データ収集に努めている。 【研究2】研究1で評価表が完成した後に進めていく研究であり、研究1の遅れに伴い遅れが生じている。短期集中予防プログラムを実施している施設への依頼は行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
【研究1】依頼協力施設数を増やしてデータ収集を行う予定である。学会発表を行い研究協力者を増やせるよう働きかけを行う。評価表の内容妥当性論文は採択されるよう査読対応を行う。 データが集まれば信頼性・妥当性の検討を行い論文投稿する。 【研究2】短期集中プログラムにおける介護予防効果の検討についても、研究協力施設を探してデータ収集を行えるよう工夫していく。これまでの短期集中プログラムのデータ分析を行い学会発表と論文執筆、投稿していく。
|
Causes of Carryover |
研究協力者謝金の支払い手続きに時間を要し、次年度の支払いになるため。 次年度も継続して研究データの収集を行うため。
|
Research Products
(6 results)