• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

終末期療養者への訪問看護師と訪問介護従事者の連携・協働による支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K11149
Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

柄澤 邦江  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (80531748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野塚 元子  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (30449508)
安田 貴恵子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (20220147)
千葉 真弓  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20336621)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords訪問看護 / 訪問介護 / 終末期療養者 / 連携・協働 / 支援モデル
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の内容に取り組んだ。
1.文献検討:国内文献を中心に文献検討を行った。我が国では、医療ニーズと介護ニーズを併せ持つ重度の在宅療養者が増加していること、特に状態悪化が予測される終末期療養者においては、訪問看護師と訪問介護員との連携・協働が重要といわれている。しかしながら、緊急時の情報共有がスムーズにいかないなど、課題が指摘されていることを確認した。より良い連携・協働のための検討が必要であることを再確認した。
2.実践者からの情報収集:訪問看護ステーション管理者1名および訪問介護事業所の主任1名の協力を得て、両者の連携・協働の現状について情報収集した。2名の実践者は、両者が一緒に関わって終末期を支えたという経験はあるものの、数も少ない上、システムというようなものもなく、事例ごとに手探りで実践したということが語られた。連携・協働の課題として、連携のためのノートを作成したが上手く活用できず、情報共有のタイミングが良くなかったことが挙げられた。このことから、実践の場では、情報共有のタイミングが重要であることや、事例ごとに細々とした課題があることが推察された。今後の調査により、連携・協働の実際とその課題を詳らかにしていく必要性を確認した。
3.調査開始のための準備:文献検討と情報収集をもとに、倫理審査の書類(研究計画書、依頼書等)を作成した。感染状況が落ち着いた時期に調査を実施するための準備を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、インタビュー調査を実施できなかったが、文献検討を行い、対面およびオンラインでのインタビュー調査の実施に向けて準備を行った。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、訪問看護師10名、訪問介護員10名のインタビューを実施する予定である。両者の連携・協働の実際と課題を分析し、学会等で公表できるようにする。

Causes of Carryover

今年度はインタビュー調査が実施できなかったため、調査依頼から実施に係る費用が生じなかった。次年度は、今年度の残額を含めて使用する。主に、郵送費用、調査協力謝礼、調査旅費、逐語録作成費用を支出する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi