• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

脳卒中関連サルコペニアの発症要因によるclassificationと長期予後

Research Project

Project/Area Number 21K11182
Research InstitutionKonan Women's University

Principal Investigator

野添 匡史  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (10733298)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳卒中 / サルコペニア / フレイル / 低栄養
Outline of Annual Research Achievements

初年度から継続していた2つのコホート研究について、短期アウトカムの収集が完了したものから成果発表ができた.
具体的には、脳卒中発症前から生じているサルコペニアに関して、その関連因子であるフレイルや病前障害といった徴候が重複することで機能予後にどのような影響を与えるかについて検討した.317例の急性期高齢脳卒者において、脳卒中発症前のサルコペニアは19%、フレイルは9%、病前障害は17%で認められた.これら3つの徴候が1つあるだけでは機能予後に影響は与えないものの、2つないしは3つ重複することで、機能予後を悪化させることが明らかになった.つまり、サルコペニアだけでなく、その要因であるフレイルや病前障害の評価を行うことが重要と考えられた.
また、サルコペニアの要因として重要な低栄養が、脳卒中者の機能予後に与える影響を検討した.241例の急性期脳卒中者において、発症時点で低栄養を有する例は26%であった.低栄養を有する場合、入院中の運動麻痺の改善には影響は与えないものの、基本動作の改善には影響を与えることが明らかになった.つまり、低栄養評価は生命予後や有害事象の予後だけでなく、短期的な身体機能改善に影響を与えることからも、その評価は発症時点、入院時点から重要であると考えられた.
これらの成果から、脳卒中者のサルコペニアを評価・介入するには、その要因となりうるフレイルや低栄養についても同時に評価することの意義が示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2つのコホートのうち、1つについては1年後のフォローアップまで完了し、今後解析及び論文発表を進める.また、もう一つのコホートについても症例登録が進んでおり、目標症例数までの登録を進める予定である.

Strategy for Future Research Activity

フォローアップが完了したコホートのデータに関しては次年度に論文発表を進める.また、患者登録を進めているコホートに関しては、引き続き患者登録のリクルートを進める.

Causes of Carryover

COVID-19流行により予定していた出張が実施できなかったため.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Malnutrition on admission is associated with trunk function recovery but not with lower limb muscle strength recovery in patients with acute stroke: an observational cohort study2023

    • Author(s)
      Nozoe Masafumi、Inoue Tatsuro、Ishida Mitsuru、Yamamoto Kenta、Kanai Masashi
    • Journal Title

      Nutrition

      Volume: 109 Pages: 111971~111971

    • DOI

      10.1016/j.nut.2023.111971

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between premorbid sarcopenia and neurological deterioration in patients with acute ischemic stroke2023

    • Author(s)
      Imamura Madoka、Nozoe Masafumi、Kubo Hiroki、Shimada Shinichi
    • Journal Title

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      Volume: 224 Pages: 107527~107527

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2022.107527

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of muscle mass and muscle quality estimated by phase angle on functional outcomes in older patients undergoing rehabilitation: A prospective cohort study2022

    • Author(s)
      Ohtsubo Takuro、Nozoe Masafumi、Kanai Masashi、Ueno Katsuhiro、Nakayama Mai
    • Journal Title

      Nutrition in Clinical Practice

      Volume: 38 Pages: 148~156

    • DOI

      10.1002/ncp.10920

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between the coexistence of premorbid sarcopenia, frailty, and disability and functional outcome in older patients with acute stroke2022

    • Author(s)
      Nozoe Masafumi、Noguchi Madoka、Kubo Hiroki、Kanai Masashi、Shimada Shinichi
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 22 Pages: 642~647

    • DOI

      10.1111/ggi.14432

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi