• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of language learning model for children with severe physical disabilities with tracheostomy

Research Project

Project/Area Number 21K11185
Research InstitutionKumamoto Health Science University

Principal Investigator

佐々木 千穂  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (30569603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 境 信哉  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (30299804) [Withdrawn]
竹島 久志  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (80216887)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords音声喪失 / 重度肢体不自由児 / 医療的ケア児 / コミュニケーション発達支援 / 言語獲得 / AAC / オンライン学習システム / ICT
Outline of Annual Research Achievements

重症型の脊髄性筋萎縮症(Spinal Muscular Atrophy:SMA)児などをはじめとする、音声喪失を伴う重度肢体不自由児らに対し、前年度までに試案として提示していた言語獲得モデル(モデル)について、開発中の学習支援システムを用いて遠隔支援を併用しながらその効果を検証した。当該モデルおよび学習支援プログラムを用いることで、早期に意思伝達機能を有する機器類を使用したコミュニケーションの獲得が可能となることが確認された。家族を含む支援者のICTスキルや導入のしやすさ、機器類を設置して使用する頻度などにも影響を受けるが、就学前後の児については支援開始から概ね1~2か月程度で、意思伝達機能を有する機器の定型句を用いたコミュニケーションが可能となる。並行して学習支援システム内に実装されている文字学習のeラーニングシステムを用いてひらがな入力の課題を行い、日常生活の中でもかな入力を意識しながらコミュニケーションを行うことで、徐々にかな入力を用いたコミュニケーションに移行していくことが可能となる。養育者らの関りについても、支援開始時の初期の段階では児らの発信に対し随伴的に関わることなどを意識し、引き続いて相互交渉を意識しながら質問・応答が可能となるようなコミュニケーションを心がけるなど、具体的な指示や提案を行うことで、児らの発信行動に好影響を与えられることが観察された。本研究により、音声喪失を伴う重度肢体不自由児らの前言語期から言語獲得期にいたるまでのプロセスについて、我々の提示したモデルおよび学習支援システムを用いた支援の有効性が示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 重症難病児のコミュニケーション発達支援 ―機器類を用いた支援の必要性と諸問題―2024

    • Author(s)
      佐々木千穂、竹島久志、境信哉
    • Journal Title

      日本難病医療ネットワーク学会機関誌

      Volume: ー Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 楽暮プロジェクトの活動紹介と重度障がい児者のコミュニケーション支援2024

    • Author(s)
      竹島久志
    • Organizer
      宮城県障がい者支援協会パソコンボランティア養成講座
    • Invited
  • [Presentation] 音声喪失を伴う重度肢体不自由児コミュニケーション発達支援のためのオートスキャン・マッチング練習アプリの開発2023

    • Author(s)
      竹島久志、熊谷栄聖、齊藤司馬、佐々木千穂、境信哉
    • Organizer
      第37回リハ工学カンファレンス
  • [Presentation] 音声喪失を伴う重度肢体不自由児に対するオートスキャン・マッチング練習アプリを用いた学習支援2023

    • Author(s)
      佐々木千穂、竹島久志、境信哉
    • Organizer
      第37回リハ工学カンファレンス
  • [Presentation] 重症難病児のコミュニケーション発達支援 ―機器類を用いた支援の必要性と諸問題―2023

    • Author(s)
      佐々木千穂、竹島久志、境信哉
    • Organizer
      第37回リハ工学カンファレンス
  • [Presentation] ICTを活用したSMA0型児に対するコミュニケーション発達支援ー第1報-2023

    • Author(s)
      佐々木千穂、竹島久志、伊藤和幸
    • Organizer
      第11回日本難病医療ネットワーク学会学術集会
  • [Presentation] ICT機器類を使用した重症難病児のコミュニケーション発達支援 機器類の選択や使用に関する現状と課題2023

    • Author(s)
      佐々木千穂
    • Organizer
      第11回日本難病医療ネットワーク学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 障害のある児童生徒の学びを支援するタブレット端末を利用した授業づくり2023

    • Author(s)
      竹島久志
    • Organizer
      宮城県教育委員会令和5年度特別支援教育におけるICT活用研修会
    • Invited
  • [Presentation] AT、AACによるコミュニケーション支援ー重い障害を持つ子どものための支援機器-2023

    • Author(s)
      竹島久志
    • Organizer
      宮城県障がい者支援協会パソコンボランティア養成講座
    • Invited
  • [Remarks] 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト

    • URL

      https://htake-lab.moo.jp/switch-apps-3.3/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi