• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脳卒中・脊髄損傷の後遺障害のリハビリテーション治療への漢方薬の応用

Research Project

Project/Area Number 21K11227
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

徐 明利  東京医科大学, 医学部, 客員講師 (80597964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曲 寧  東海大学, 医学部, 講師 (70527952)
隅山 香織  東海大学, 医学部, 准教授 (20433914)
善本 隆之  東京医科大学, 医学部, 教授 (80202406)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳梗塞 / 慢性期 / 炎症反応 / 脳血液関門タイトジャンクション / 漢方薬
Outline of Annual Research Achievements

脳梗塞の慢性期神経的な機能障害については詳細な病態解明が十分には進んでおらず、根治的な治療法の確立が難しい。脳梗塞による過剰な炎症は脳の二次損傷を引き起こし更なる予後の悪化をきたすことが知られ、その主役は脳に存在するマイクログリアや浸潤した単球・マクロファージなどであるとされている。今年度は8週齡C.B-17脳梗塞モデルマウス(慢性期における実験的処置の治療効果および副作用の評価が可能な左中大脳動脈皮質枝領域に限局した脳梗塞モデルマウス; CLEA-Japan. Inc.)を用いて、脳梗塞発症2週後にコントロール餌(通常飼料群)、牛車腎気丸(TJ107)を含有させた餌(TJ107飼料群:ヒト投薬量を体重換算して5倍のTJ107餌)を60日間自由摂取させた。脳の重量および体重を測定し、脳からRNAを抽出し脳内炎症反応(マクロファージ(F4/80, CD163), TLR2・4, IL-23, IL-17, TNF-α, IL-1β等)と脳血液関門タイトジャンクション(ZO-1, Occludin,Claudin-1, Claudin-3, Claudin-5等)と血清抗体の変化について調べた。通常飼料群では梗塞した左脳のF4/80, TLR4, IL-17, IL-1βの上昇が見られ、TJ107飼料群では脳内炎症反応が抑制された。TJ107飼料群では通常飼料群に比べ、脳血液関門タイトジャンクション(ZO-1, Occludin, Claudin-1, Claudin-3, Claudin-5等)も改善された。また通常飼料群では梗塞していない右脳には脳内炎症反応(CD163, TLR4, IL-23, IL-1β)の上昇と脳血液関門タイトジャンクション(ZO-1, Occludin, Claudin-1, Claudin-5)の低下が見られ、TJ107飼料群ではCD163, TLR4, IL-23, Claudin-1, Claudin-5の改善が見られた。採取した脳で連続パラフィン切片を作成して、炎症細胞浸潤と改善程度を組織的に解析する予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳虚血モデルの研究から脳梗塞発症後数日間の急性期におけるマクロファージを中心とした炎症プロセスを明らかにされたが、しかし亜急性期と慢性期でそれぞれ主な障害メカニズムが異なる、脳梗塞発症後時間が経過した慢性期における有効な新たな治療薬の開発が望まれている。本研究では、障害後リハビリテーションによる効果が発症から時間が経過するにつれて減弱する時間依存性を司る分子メカニズムを明らかにすることを目的として実験した。我々の結果から、TLR4依存的に脳内浸潤マクロファージが活性化され、IL-23 などの炎症性サイトカインが上昇によるIL-17産生を誘導し,慢性期の炎症促進することが明らかにされた。通常飼料群に比べ牛車腎気丸の投与による脳内炎症反応が抑制された。また脳虚血慢性期に脳血液関門の破綻が進む、牛車腎気丸は脳血液関門タイトジャンクションの破綻を抑制することが証明された。

Strategy for Future Research Activity

脳の連続パラフィン切片で炎症細胞浸潤と改善程度を組織的に解析し、脳梗塞モデルマウスの左中大脳動脈皮質枝領域の脳組織と反対側の梗塞していない右中大脳動脈皮質枝領域の脳組織だけを採取し、脳内炎症反応(マクロファージ(F4/80, CD163), TLR2・4, IL-23, IL-17, TNF-α, IL-1β等)と脳血液関門タイトジャンクション(ZO-1, Occludin,Claudin-1, Claudin-3, Claudin-5等)を調べ、脳保護効果と機能改善について前年度の結果と比較する。
またマウスの胸髄損傷モデルを作成し、2週後にコントロール餌、牛車腎気丸を含有させた餌を10週まで自由摂食させた後に経時的に脊髄と麻痺骨格筋線維の組織形態学的および生化学的に解析を行い、脊髄損傷による二次的な筋萎縮に伴う神経筋接合部への影響について漢方薬の改善効果を評価する。

Causes of Carryover

端数をピッタリ合わすことが難しいため、次年度使用額が生じた。次年度請求額と合わせて、消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Heat shock protein A4L is a potent autoantigen for testicular autoimmunity in mice.2021

    • Author(s)
      Nagahori K, Hirai S, Hatayama N, Kuramasu M, Omotehara T, Kawata S, Li Z, Miyaso H, Ogawa Y, Qu N, Terayama H, Hayashi S, Yi S, Naito M, Itoh M
    • Journal Title

      J Reprod Immunol.

      Volume: 145 Pages: 103318

    • DOI

      10.1016/j.jri.2021.103318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A gross anatomical study of the styloid process of the temporal bone in Japanese cadavers.2021

    • Author(s)
      Tanaka S, Terayama H, Miyaki Y, Kiyoshima D, Qu N, Kanae U, Tanaka O, Naito M, Sakabe K.
    • Journal Title

      Folia Morphol (Warsz)

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.5603/FM.a2021.0019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-23p19 and CD5 antigen-like form a possible heterodimeric cytokine and contribute to experimental autoimmune encephalomyelitis development.2021

    • Author(s)
      Hasegawa H, Mizoguchi I, Orii N, Inoue S, Katahira Y, Yonteo T, Xu M, Miyazaki T, Yoshimoto T.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 11(1) Pages: 5266

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84624-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A chaperone-like role for EBI3 in collaboration with calnexin under inflammatory conditions.2021

    • Author(s)
      Watanabe A, Mizoguchi I, Hasegawa H, Katahira Y, Inoue S, Sakamoto E, Furusaka Y, Sekine A, Miyakawa S, Murakami F, Xu M, Yoneto T, Yoshimoto T.
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 12 Pages: 757669

    • DOI

      10.3389/fimmu.2021.757669

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effect of Gosha-Jinki-Gan on Levels of Specific mRNA Transcripts in Mouse Testes after Busulfan Treatment.2021

    • Author(s)
      曲寧、永堀健太、倉升三幸、小川夕輝、隅山香織、林省吾、坂部貢、伊藤正裕
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 椎間板髄核細胞におけるBag1と細胞ストレス応答因子の関連の評価2021

    • Author(s)
      隅山香織、酒井大輔、坂部貢、曲寧、林省吾、渡辺雅彦
    • Organizer
      第36回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 化粧品美白成分ロドデノールによる自己免疫性白斑症誘発の作用機序の解明2021

    • Author(s)
      坂本恵梨、片平泰弘、井上槙也、古阪悠馬、渡邉有麻、長谷川 英哲、米戸敏彦、徐明利、溝口 出、善本隆之
    • Organizer
      第85回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
  • [Presentation] 自己免疫性脳脊髄炎発症に関与する新規ヘテロダイマーサイトカインp19/CD5Lの同定とその機能解析2021

    • Author(s)
      長谷川英哲、溝口 出、片平泰弘、井上槙也、渡邉有麻、坂本恵梨、古阪悠馬、米戸敏彦、徐明利、宮崎徹、善本隆之
    • Organizer
      第85回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
  • [Presentation] 間葉系幹細胞培養上清のIGFBP-4 を介した腫瘍増殖の抑制2021

    • Author(s)
      古阪悠馬、片平泰弘、村上史浩、坂本恵梨、渡邉有麻、井上槙也、長谷川英哲、米戸敏彦、徐明利、溝口 出、善本隆之
    • Organizer
      第85回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
  • [Presentation] ヒトT細胞の活性化・分化誘導を指標に感作性・アレルギー誘発性を評価する新規代替法の開発2021

    • Author(s)
      溝口 出、片平泰弘、坂本恵梨、井上槙也、古阪悠馬、渡邉有麻、関根碧水、宮川聡美、長谷川英哲、徐 明利、米戸敏彦、善本隆之
    • Organizer
      第34回日本動物実験代替法学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi