• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の転倒回避能力と関連する標準的な敏捷性評価の確立

Research Project

Project/Area Number 21K11253
Research InstitutionSeijoh University

Principal Investigator

越智 亮  星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60410891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 浩之  星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (40440820)
林 尊弘  星城大学, リハビリテーション学部, 講師 (40649787)
窪 優太  星城大学, リハビリテーション学部, 講師 (90836008)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords転倒回避 / ステップ / 敏捷性 / 高齢者 / Ten step test / RFD
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,既存のいくつかの下肢の敏捷性試験を用いて高齢者の転倒リスクの指標として敏捷性評価が必要か,また高齢者の敏捷性評価の成績と転倒回避ステップのパフォーマンスに関連性があるかをあきらかにする.
今年度は,前年度に明らかにした転倒回避ステップと関連する下肢の敏捷性指標であるTen Step Test(TST)や,膝関節伸展筋・足関節底屈筋の瞬発力の指標であるrate of force development(RFD)がサルコペニアやフレイルとどのような関連があるか,愛知県東海市および岐阜県美濃加茂市の地域在住高齢者を対象に調査を行った.その結果,下肢筋のRFDは運動機能低下群やサルコペニア該当者において機能低下が著しいことが明らかになった.さらに,体組成計から得られる四肢骨格筋量や,超音波診断装置を使って得られた大腿四頭筋や下腿三頭筋の局所筋厚と下肢筋RFDとの関連性があることも明らかにした.また,回復期病棟に入院中の高齢サルコペニア該当者についても下肢敏捷性や運動機能の検証をしており,同じサルコペニア該当者であっても,地域在住高齢者よりも回復期病棟入院患者の方が下腿の局所筋厚や足関節底屈筋の瞬発力が低下していることが明らかになった.
これまでの一連の研究から,地域在住高齢者の下肢の敏捷性は転倒リスクや運動機能と関係していることが明らかとなり,特に下肢を素早く交互に踏みかえる動作を評価するTSTは転倒回避ステップの良し悪しを判別する検査として有用であることが示された.
なお,前年度や今年度の研究参加者で聞き取り調査ができる対象者については実際の転倒発生率とTSTの成績との関連性についても調査を行っている.次年度はこれまでの研究成果をまとめて論文執筆を進めていく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究参加者のリクルートにおいて,比較的運動機能が高い方が多く,転倒リスクが高い方やサルコペニア該当者が少ないことでサンプルサイズに問題があり,論文執筆と投稿が遅れている.

Strategy for Future Research Activity

特に転倒リスクが高い方やサルコペニア該当者等のデータをより増やしていくため,あらかじめ開催が決定されている次年度6月,7月,および9月の地域在住高齢者の体力測定会で虚弱高齢者のサンプルを増やすようにしていく.

Causes of Carryover

研究分担者の経費において一部物品費の未使用があり,次年度使用額が生じた.また,英文校正費に使用予定であったが,論文執筆に遅れが生じており,年度内の使用ができなかった.
次年度の使用計画として,当該研究分担者のデータ解析における消耗品の購入をしてもらう.また論文を完成させ,計画通り英文校正費に使用する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Longitudinal association between oral function and underweight onset among community‐dwelling older adults: Role of regular self‐weighing2024

    • Author(s)
      Kubo Yuta、Fujii Keisuke、Noguchi Taiji、Hayashi Takahiro、Tomiyama Naoki、Ochi Akira、Hayashi Hiroyuki
    • Journal Title

      Special Care in Dentistry

      Volume: 10.1111 Pages: 12954

    • DOI

      10.1111/scd.12954

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ピクトグラムを用いた新ADL表が多職種スタッフの利用満足度と病棟内転倒率に与える影響に関する調査研究2023

    • Author(s)
      村上ま比呂、越智亮、平田隼也、岡村優奈、中村麻里子、仲村由香、浅井憲和、本田圭祐
    • Journal Title

      愛知県理学療法学会誌

      Volume: 35 Pages: 145-148

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 座面高と足部接地位置を変更した起立動作が大腿骨近位部骨折患者の下肢荷重量と下肢筋活動量に与える影響2023

    • Author(s)
      野田篤志、越智亮
    • Journal Title

      愛知県理学療法学会誌

      Volume: 35 Pages: 111-119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 下腿三頭筋筋力トレーニング中の局所振動刺激併用が筋肥大効果に与える影響~超音波診断装置による筋厚の即時的変化を用いた検討~2023

    • Author(s)
      村上ま比呂、越智亮、林尊弘
    • Journal Title

      愛知県理学療法学会誌

      Volume: 35 Pages: 90-95

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 下腿三頭筋の高強度筋力トレーニング中に併用した局所振動刺激が遅発性筋痛の発生に与 える影響2024

    • Author(s)
      越智亮、村上ま比呂、内倉世梨奈、木村成美
    • Organizer
      日本物理療法合同学術大会2024
  • [Presentation] 地域在住高齢者の敏捷性検査と下肢筋力発揮率は転倒回避動作におけるステップ戦略を判別する2023

    • Author(s)
      越智 亮, 早矢仕 宇理, 中村 美月, 青山 実空, 子林 卓司, 村上 ま比呂, 林 尊弘, 山田 和政
    • Organizer
      第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Presentation] 高齢者の転倒リスクと関連する転倒回避ステップ戦略を判別する敏捷性検査の確立2023

    • Author(s)
      越智亮、早矢仕宇理、中村美月、子林卓司、村上ま比呂、山田和政
    • Organizer
      第39回東海北陸理学療法学術大会
  • [Presentation] 軽負荷高速ペダリングトレーニングが変形性膝関節症患者の筋力発揮率と運動機能に与える効果2023

    • Author(s)
      越智亮、林原聖司、山田和政
    • Organizer
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi