2022 Fiscal Year Research-status Report
Influence of gait adaptation on falling after discharge in stroke patients
Project/Area Number |
21K11272
|
Research Institution | Tokyo International University |
Principal Investigator |
川崎 翼 東京国際大学, 医療健康学部, 准教授 (10735046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
室井 大佑 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (90838179)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 脳卒中 / 転倒 / 適応的運動学習能力 / 退院 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳卒中患者は、退院後に転倒が起きやすいことが明らかになっている。その原因の一つとして、退院時に一変する住環境(入院施設から自宅)に即座に慣れるための適応能力(適応的運動学習能力)が低下している可能性が挙げられる。しかしながら、これまでの研究では、脳卒中者の退院時に起きる転倒が、適応能力と関連するかどうかの検証は行われていない。 そこで本研究では、脳卒中患者の退院後に起きる転倒の原因として、視空間情報に基づく運動(特に歩行)の適応能力が関連するかどうかを明らかにすることを目的としている。プリズムメガネを使用し、実験的に視空間情報に偏位を加えた状況下での歩行起動を計測することで、個々人が有する適応能力を計測する。この適応能力が、脳卒中患者の退院後に起きる転倒(頻度、回数など)と関連性するかどうかを明らかにする計画をしている。 そのために、まず若年者や高齢者と比較して脳卒中患者は適応能力が低下しているかどうかを検証する。その後、脳卒中患者においては縦断的に転倒に関する情報を収集し、適応能力と転倒の関連性を分析する。 研究期間2年目の2022年度では若年者と高齢者に対する計測を行った。当初計画していたプロトコルでは、空間認識の変異がその後の歩行に影響しないことが明らかになった。若年者や高齢者の検証を続けるかどうかは現在検討段階である。 2023年度は少なくとも脳卒中患者の検証を行う予定である。そのために、上記のプロトコルを改め、十分な検証ができるよう方法を固めた。この検証によって、これまでで十分に明らかにされてこなかった脳卒中患者の退院後に見られる転倒の原因の一端を解明することを目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定どおり若年者や高齢者の検証を行えたため順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は脳卒中患者の検証を行う予定である。そのために共同研究者と常に連絡を取り合い、状況把握に努めながら確実にデータを蓄積していく。また、研究代表者も共同研究施設に可能な限り出向き、データ計測に関わる。
|
Causes of Carryover |
計画していた金額をわずかに使用できなかった。これは論文掲載などに充てる予定である。
|
Research Products
(9 results)