2022 Fiscal Year Research-status Report
Evaluation of brain network dynamism by EEG / MRI and its clinical application to cerebrovascular accident
Project/Area Number |
21K11284
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
服部 憲明 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70513141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒田 敏 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10301904)
中辻 裕司 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (20332744)
鈴木 道雄 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (40236013)
野口 京 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10242497)
北城 圭一 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (70302601)
高橋 努 富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (60345577)
樋口 悠子 富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (60401840)
柴田 孝 富山大学, 医学部, 協力研究員 (00324038)
石黒 幸治 富山大学, 附属病院, 療法士長 (90811258)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 脳波 / 機能的MRI / 安静時脳活動 / 脳卒中 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経疾患の病態生理を脳内ネットワークの障害として理解することが注目されている。機能的ネットワークは神経細胞レベルから脳領域間の大域的なネットワークまで、様々なレベルで、多数のfunctional connectivityから構成されると想定されているが、本研究では、ヒトを対象とし、非侵襲的計測法で大域的なネットワークを評価する。 これまでは、静的な状態を仮定したfunctional connectivity研究が多かったが、実際には脳内ネットワークは様々な状態を遷移していると考えられる。脳神経疾患において、認知機能や運動機能の低下には減弱した、また、脱抑制的な症状などには過剰なfunctional connectivityの変動があり、動的functional connectivityが病態や治療効果を反映する可能性がある。 本研究では、脳波位相同期解析による動的functional connectivityの指標の開発を目指す。そして、機能的MRIによるfunctional connectivityとの特性の違いを検証する。また、脳卒中患者等を対象に、脳の機能的ネットワークの可塑性を反映する動的functional connectivityが運動麻痺や認知機能障害の病態や機能回復予測の指標(バイオ―マーカー)となりうるかを検討する。 これまでに20歳台から80歳台まで広い世代の健常被験者のデータを収集し、令和4年度には患者データの収集も開始し、解析を行ってきた。deep Neuronal Activity Topography(dNAT)解析を含めた複数の脳波解析法を並行して検証しているが、複数のfunctional connectivityの変動が加齢により変化している可能性が示唆されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍で病院の家人の面会制限などがあり、同意取得を得にくい状況が続いていた。
|
Strategy for Future Research Activity |
健常人、患者のデータ収集を継続して進めていく。
|
Causes of Carryover |
翌年度以降も継続してデータ収集を継続するための被験者への謝金や装置の使用料、消耗品などの購入に助成金を使用する予定である。
|