• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The development of rehabilitation for autism spectrum disorders with a focus on body and environmental awareness

Research Project

Project/Area Number 21K11303
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

南 哲  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (90441196)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 大誠  東京国際大学, 医療健康学部, 教授 (10411886)
加藤 雅子  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 講師 (60290384)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords自閉スペクトラム / リハビリテーション / 気づき / autism / awareness / 身体感覚 / 運動 / 理学療法
Outline of Annual Research Achievements

当該年度においては、ASDの症状に関連性の高い身体感覚を中心とした評価項目抽出のための研究に対する、倫理申請での承認を得た。さらに、新型コロナ禍にて実施開始が遅れていた、前述の研究を自閉症スペクトラム症(以下、ASD)の保護者を対象に、500名規模のアンケート調査によって実施中である。
また、これまでのASDにおける身体的・感覚的症状に対するリハビリテーションの効果に関するシステマティックレビュ―を行い、論文化を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナの影響で、当初計画していたアンケート調査の対象者が、利用している施設に来所を控えていたり、施設自体が対象者の来所を一時中断していたこともあり、施設を通じた大規模なアンケートの配布開始が遅れたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ASDの症状に関連性の高い身体感覚を中心とした評価項目抽出のための研究で実施している、アンケート調査の配布をすみやかに完了し、データの収集・解析を進める。
また、その研究によって得られた関連性の高い身体感覚を中心とした評価項目をもとに、ASD児・者の評価を実施し、ASDの特性を階層に分類していく。

Causes of Carryover

主な理由としては、新型コロナの影響もあり、当該年度に予定していた研究計画を実施開始が遅れたため、その後に費用として見込んでいた予算分が余ったことにある。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi