• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

脂肪酸による骨格筋脂肪化抑制を標的とした心不全サルコペニアに対する栄養療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K11313
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

八木 秀介  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (00507650)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサルコペニア
Outline of Annual Research Achievements

心不全が進行するとサルコペニアと呼ばれる筋肉量減少からカヘキシアという状態となる。この運動耐容能低下は、生活の質のみならず、生命予後不良に関与す る。このサルコペニア改善のためには栄養療法が重要である。特に不飽和脂肪酸の代謝が重要である。我々は、n-3系脂肪酸などの適切な脂肪酸を、適切な割合で摂取すれば筋肉の脂肪化の予防する新規栄養療法を開発しようとし研究を行っている。今年度は、心不全患者の食事内容を一週間記録し、栄養内容解析ソフトを用いて脂肪酸摂取量を評価した。下肢筋力・MRSによる大腿四頭筋・脊柱起立筋の脂肪酸含有率を評価し臨床においても脂肪酸摂取量と筋力・骨格筋の脂肪含有率が関連することを示すため解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心不全患者の栄養摂取につき調査し、心不全でサルコペニアを合併している患者の食事内容を調査しており、栄養内容解析ソフトを用いて脂肪酸摂取量を評価すしている。下肢筋力・MRSによる大腿四頭筋・脊柱起立筋の脂肪酸含有率を評価し臨床においても脂肪酸摂取量と筋力・骨格筋の脂肪含有率が関連することを横断的に示すことを予定している。以上から現時点では、研究は概ね順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまで確立したMRスペクトロスコピーによる骨格筋の脂肪酸含有量と食事に含まれる脂肪酸量との関係を示す。また今後は動物実験において、冠動脈結紮(TAC)による心筋梗塞後の心不全モデルラットとコントロールラットの大腿筋の脂肪・脂肪酸含有率 を動物用MRSにて測定し、実際の組織の脂肪・脂肪酸含有率をメタボローム(リピドミクス)解析を行い心不全ラットの骨格筋における脂肪酸代謝を羅網的に分 析し心不全ラットの骨格筋に不足している脂肪酸を同定する実験計画を立てている。

Causes of Carryover

コロナ禍により学会出席し、情報収集や成果を発表する機会が少なかったため、次年度使用が生じた。来年度は、学会出席など可能になると思われ、次年度請求 額とあわせて旅費などに使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi