• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Identification of the cause of aspiration pneumonia in Parkinson's disease - Relationship between dysphagia and cough

Research Project

Project/Area Number 21K11322
Research InstitutionUniversity of Tokyo Health Sciences

Principal Investigator

内田 学  東京医療学院大学, 保健医療学部, 准教授 (80531475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 育子  東京医療学院大学, 保健医療学部, 准教授 (00645468)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords円背 / 呼吸機能 / 嚥下機能 / 姿勢異常 / 頭部前方変位
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、パーキンソン病に特徴的な脊柱の円背条件を健常者にて疑似的に固定し、その円背条件が呼吸機能と嚥下機能に影響を及ぼすかどうかについて検討を実施した。当初、計画していた実際のパーキンソン病患者での測定は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け、現場での測定が困難であった為、作業自体は遅れている。健常成人94名を対象に、研究を実施した。健常者で円背姿勢を模擬的に作成する指標は、先行研究に規定されたvertical position (round-back index 9.2 ± 2.5), moderate kyphosis (17.9 ± 0.7), and severe kyphosis (20.2 ± 1.3)と設定し、それぞれの条件で呼吸機能と嚥下機能、嚥下筋の表面筋電図学的解析を実施した。呼吸機能としては、肺活量、対標準肺活量、最大咳嗽流速、嚥下機能としては、舌圧、オトガイ舌骨筋の表面筋電図を活用した積分値を参考値とした。重度円背条件では、呼吸機能と嚥下機能の両面に制限をきたし、円背条件の姿勢の影響を受ける事が示唆された。円背姿勢は、骨盤の後傾に伴い脊柱の後弯を形成する。同時に姿勢反射の一環で重心を調整する為に頭部前方変位が生じる。この2つの条件は、呼吸機能としては腹部臓器が横隔膜を上方に押し上げる事から制限が生じる事と肋椎関節の運動制限が想定される。嚥下機能としては、頭部前方変位によるオトガイ舌骨筋の伸張が最も大きな要因であると推察される。今回の検討は健常成人を対象としており、パーキンソン病の機能的な要因は加味されていない。今後は、対象をパーキンソン病にした検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究計画では、本年度はパーキンソン病患者の構造的特徴と呼吸、嚥下機能を測定する予定であった。しかし、新型コロナウィルス感染症の影響を多大に受けてしまい、対象となる医療機関、介護保険機関への入館が制限され、加えて同意書を交わしていた患者が感染症に罹患してしまい、長期間の離脱、他界などが継続していた。病院への入館がいまだに解除されていない施設もあり、著しく研究計画が遅延している。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、新型コロナウィルス感染症も5類へ引き下げられた事で、医療機関への入館が円滑になる事を期待している。まずは、同意書を交わしていたパーキンソン病患者の現状の把握作業から開始する。以前の状況と大きく異なっていなければ、今年度に測定を実施する。変化が生じている場合は、除外基準に合致するかどうかの判断を主治医と進める。

Causes of Carryover

2022年度に計画していた実際の計測、解析作業が新型コロナウィルス感染症の影響から全てが中止となってしまった。計画していた計測、解析などが行えなかったことから、支出予定であった旅費などの計上がなされていない。また、介入として計画している超音波に関しても計画の遅れから介入効果を検証できていない状況である。2023年度には、上記内容に関して測定を進めていく予定としており、超音波、動作解析装置などの物品を選定し、適切に購入を進めていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 摂食嚥下で重要なポジショニングの基本と実践2023

    • Author(s)
      内田学
    • Journal Title

      リハビリテーション・エンジニアリング学会誌

      Volume: 38 Pages: 72-77

    • DOI

      10.24691/resja.38.2_72

  • [Journal Article] DHも知るべき姿勢と嚥下2023

    • Author(s)
      内田学
    • Journal Title

      デンタルハイジーン

      Volume: 45 Pages: 356-373

  • [Journal Article] Effects of simulated kyphosis posture on swallowing and respiratory functions2023

    • Author(s)
      Uchida Manabu,Yamaguchi Kohei,Tamai Tomoe,Kobayashi Kensuke,Tohara Haruka
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 嚥下機能に着目した理学療法-姿勢と呼吸-2023

    • Author(s)
      内田学
    • Journal Title

      PTジャーナル

      Volume: Vol.57 No.2 Pages: 184-170

  • [Presentation] 基本動作能力と嚥下機能の関係性2022

    • Author(s)
      内田学
    • Organizer
      第9回日本予防理学療法学会
  • [Presentation] 座位保持能力と嚥下機能の関係性2022

    • Author(s)
      真鍋裕太,内田学,小林謙介,
    • Organizer
      第28回摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Presentation] ポジショニングによる摂食嚥下介入2022

    • Author(s)
      小林謙介,真鍋裕太,内田学
    • Organizer
      第28回摂食嚥下リハビリテーション学会
  • [Book] 理学療法評価学2023

    • Author(s)
      望月久,内田学
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      978-4-263-26740-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi