2023 Fiscal Year Final Research Report
International Comparative Study on Sport for Development and Peace Policies
Project/Area Number |
21K11390
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
SAITO KAZUHIKO 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (60413845)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 昌太郎 同志社大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (50433090)
山平 芳美 広島市立大学, 国際学部, 講師 (40645850)
白石 智也 広島文化学園大学, 人間健康学部, 助教 (00881822)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 開発と平和のためのスポーツ / スポーツと開発 / 東京オリンピック・パラリンピック / スポーツ国際貢献 |
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we were able to clarify the status of SDP policies in Japan, UNESCO, and other countries, and to provide useful information for future SDP policies in Japan. The results of this research were presented at academic conferences, submitted to academic journals, and published on the Internet. It is hoped that information on SDP policies in Japan and other countries will continue to be developed and that research in this field will continue to accumulate.
|
Free Research Field |
スポーツ教育学、スポーツ国際開発学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
国内外における SDP施策の動向及び現状について検討することは、近年、学問分野として整備されつつあるスポーツ国際開発学の学問的基盤形成とその発展には不可欠である。東京2020 開催で、SDPの議論も活発になってきている一方、その多くは、東京2020のプレイベントという位置づけで実施されている。SDPに関する議論の隆盛が「プレメガイベント」としての一過性のムーブメントに終始しないためにも、社会開発や平和構築におけるスポーツの役割の解明に資する情報蓄積を促進する必要性は高いものと思われる。当該分野の情報蓄積と活用は、オリンピック・レガシーとしての価値を生み出す可能性が高いと考えられる。
|