2022 Fiscal Year Research-status Report
骨格筋損傷に対する筋機能評価と高気圧酸素圧酸素治療法の有効性
Project/Area Number |
21K11398
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
佐保 泰明 帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (90438036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹原 潤 帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (70527465)
安井 洋一 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80527466)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 筋機能特性 / 皮下脂肪厚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の最大のテーマである骨格筋損傷の回復過程を調査するに当たり、筋肉の収縮特性の評価方法を検討した。筋収縮特性測定器(Tensiomyography)を用いて、体表からの電気刺激により筋収縮を生じさせ、筋収縮の力学的特性の評価項目に影響する要素を検討することに主眼をおいた。 日常的に運動を実施している者を対象にTensiomyographyを用いて大腿二頭筋および半膜様筋の筋収縮特性を評価した。測定項目は最大変位量、収縮時間、収縮速度とした。また、超音波診断装置を用いて大腿後面の皮下脂肪厚と大腿二頭筋および半膜様筋の筋厚を計測した。対象とした2つの筋の最大変位量、収縮時間、収縮速度と皮下脂肪厚の間には有意な相関関係はなかった。Tensiomyographyは皮膚上から電気刺激を加え、皮膚、皮下脂肪などの皮下組織を介して対象筋に電気刺激を与えるが、アスリートを対象とした測定では、皮下脂肪厚による影響は少ない可能性が示唆された。一方で、最大変位量は筋厚に影響される傾向にあった。先行研究では筋力や柔軟性などに影響されることも示唆されていることから、今後の測定パラメータには筋厚やその他の項目を再検討する必要がある。先行研究では疲労がTensiomyographyのパラメータに影響することが報告されている。スポーツにおける骨格筋損傷時は筋疲労も生じていると考えられることから、今後は筋疲労からの回復過程の基礎データを蓄積し、筋損傷からの回復過程との違いについても検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
施設内での使用機器の利用状況により、進捗が遅れている。また、筋機能特性測定器の習得に時間を要しているため、専門家に助言を受ける予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度前半で筋機能特性測定の手法を確立する。また、筋機能測定に影響する因子を特定し、測定パラメータを決定する。 今後、骨格筋損傷を対象としていくが、アスリートを対象とするため、回復過程が筋損傷によるものか、筋疲労からの回復によるものか、判断できない可能性が懸念される。そのため、持久系トレーニングやパワー系トレーニングにより筋疲労を生じさせ、回復過程におけるTensiographyの各パラメータの経時変化を観察し、基礎データを蓄積する。 これまでハムストリングスを対象筋としてきたが、筋損傷が生じやすい他の筋に関する測定方法についても確立する。 研究の遅れの原因となった施設内での使用機器の利用については早急に調整を図る。
|
Causes of Carryover |
当初、高気圧酸素ボンベ、マスク(予算750千円)を購入予定であったが、研究の遅れにより昨年度の購入を見送った。しかし、研究の遂行に必要な消耗品であるため、次年度は購入予定である。 次年度予算については、同様にボンベやマスクに購入に加え、被験者謝金が大幅に増える予定である。また学会発表等も計画しており、それらに使用する予定である。
|