• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

先天性上肢欠損児の義手の操作スキルと成長期の脳機能ネットワークに与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K11494
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤原 清香  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20648521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 信彦  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 自立支援局長 (80251263)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords先天性上肢形成不全 / 義手 / 脳機能評価 / NIRS
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、先天性上肢欠損児・者のリクルートを行う予定であった。義手の種類・使用開始時期・使用期間・使用頻度について、その操作スキルについて評価・動作解析を行うこととしていた。しかし、新型コロナウイルス感染症に伴う2021年の緊急事態宣言、蔓延防止等重点措置のため、調査対象の候補と考えていた児の受診がかなわず、評価や動作解析を実施できていない。
本研究で評価対象と考えているのは、幼児から小学生世代の先天性上肢形成不全小児で、筋電義手ないしは能動義手が導入済みで、操作スキルが一定以上あり、日常生活動作で義手を使用可能な児としている。当初予定していた児は20名と考えていた。現時点で、リクルートできている児は5名であり、今後社会情勢が落ち着くことで、受診頻度が向上することが期待される。
また、研究課題2として、光トポグラフィー脳機能計測装置(NIRS)を用いた脳機能マッピングを行い比較することとしている。成人用の計測用ヘッドセットが、小児に対しては使用できないために、小児用の頭囲に合わせたNIRSのプローブがはまるセットを製作した。これを使用して、義手については原則として、本人が使用しているものを用いるが、複数種類使用している者には能動義手もしくは電動義手について実施することとする。
また、先天性上肢欠損児の上肢機能の評価方法としてPUFI(The Prosthetic Upper Extremity Functional Index)の導入について、PUFI2の進捗状況を確認しながら、本研究で活用できないか検討していく方針である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナ感染症の蔓延に伴い、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のために、被験者となる患児の受診が予定通り進まず、受診控えが著しかったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症が今後落ち着き、通常診療体制に戻れれば、被験者を再びリクルートして進めたい。

Causes of Carryover

2021年度は新型コロナ感染症に伴い、被験者のリクルートが現実的に実施できず、研究体制の構築および実施が行えなかったため。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Visual attention to their own paralytic limbs in children with spina bifida: Measurement of gaze direction using eye tracking2022

    • Author(s)
      Mano Hiroshi、Fujiwara Sayaka、Yabuki Sayumi、Takikawa Kazuharu、Tanaka Hiroshi、Haga Nobuhiko
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: -

    • DOI

      10.1111/ped.15037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【障害児の移動能力を考える】四肢形成不全症児の姿勢制御と移動能力2021

    • Author(s)
      藤原 清香, 芳賀 信彦
    • Journal Title

      MEDICAL REHABILITATION

      Volume: 263 Pages: 37-42

  • [Journal Article] 【障害児の移動能力を考える】小児の感覚認知機能と運動・移動2021

    • Author(s)
      芳賀 信彦, 藤原 清香, 真野 浩志
    • Journal Title

      MEDICAL REHABILITATION

      Volume: 263 Pages: 70-74

  • [Journal Article] 【先天性四肢形成不全児及び小児切断に対する義肢(支援)】先天性四肢形成不全児・者および小児切断に対するリハビリテーション診療の実際 東京大学医学部附属病院の取り組み2021

    • Author(s)
      藤原 清香, 野口 智子, 柴田 晃希, 越前谷 務, 大西 謙吾, 西坂 智佳, 真野 浩志, 芳賀 信彦
    • Journal Title

      日本義肢装具学会誌

      Volume: 37 Pages: 194-199

  • [Journal Article] Rehabilitation Approach for a Child with Cerebral Palsy and Upper Limb Deficiency2021

    • Author(s)
      Mano Hiroshi、Inakazu Emi、Noguchi Satoko、Nishizaka Chika、Fujiwara Sayaka、Haga Nobuhiko
    • Journal Title

      Progress in Rehabilitation Medicine

      Volume: 6 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20210016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treatment approaches for congenital transverse limb deficiency: Data analysis from an epidemiological national survey in Japan2021

    • Author(s)
      Mano Hiroshi、Fujiwara Sayaka、Takamura Kazuyuki、Kitoh Hiroshi、Takayama Shinichiro、Ogata Tsutomu、Haga Nobuhiko
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Science

      Volume: 26 Pages: 650~654

    • DOI

      10.1016/j.jos.2020.05.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How Children with Congenital Limb Deficiencies Visually Attend to Their Limbs and Prostheses: Eye Tracking of Displayed Still Images and Visuospatial Body Knowledge2021

    • Author(s)
      Mano Hiroshi、Fujiwara Sayaka、Haga Nobuhiko
    • Journal Title

      Developmental Neurorehabilitation

      Volume: 24 Pages: 547~554

    • DOI

      10.1080/17518423.2021.1901151

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between degree of disability, usefulness of assistive devices, and daily use duration: an investigation in children with congenital upper limb deficiencies who use upper limb prostheses2021

    • Author(s)
      Mano Hiroshi、Noguchi Satoko、Fujiwara Sayaka、Haga Nobuhiko
    • Journal Title

      Assistive Technology

      Volume: - Pages: 1~6

    • DOI

      10.1080/10400435.2021.1970652

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 先天性四肢形成不全・小児切断と診療の考え方2021

    • Author(s)
      芳賀信彦
    • Journal Title

      日本義肢装具学会誌

      Volume: 37 Pages: 176-180

  • [Presentation] On-site and Online Rehabilitation for a Bilateral Upper Limb Amputee During COVID-19 Pandemic.2022

    • Author(s)
      Mika Kobayashi, Satoko Noguchi, Teruki Shibata, Tsutomu Echizenya, Kengo Ohnishi, Toru Ogata, Sayaka Fujiwara
    • Organizer
      Trent International Prosthesis Symposium 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日常的な義手の使用に至った片側尺骨形成不全の一例2021

    • Author(s)
      滑川 可奈子, 藤原 清香, 西坂 智佳, 芳賀 信彦
    • Organizer
      第58回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] ICFに基づく義肢装具の捉え方-ICF概要と臨床実践- 下肢切断者に対するICFの臨床実践2021

    • Author(s)
      柴田 晃希, 藤原 清香, 酒井 勇雅
    • Organizer
      第37回日本義肢装具学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 先天性上肢横軸形成不全に合併する脊椎側彎症の有病率について2021

    • Author(s)
      藤原 清香, 野口 智子, 小林 美香, 西坂 智佳, 柴田 晃希, 越前谷 務, 加藤 壯
    • Organizer
      第37回日本義肢装具学会学術大会
  • [Presentation] 義肢を使う子供達のチャレンジを後押しするー運動獲得へ向けた理学療法士の関わりー2021

    • Author(s)
      藤原清香、酒井勇雅
    • Organizer
      第30回埼玉県理学療法学会
    • Invited
  • [Presentation] 上肢形成不全・切断の子ども達のリハビリテーション治療とその実際2021

    • Author(s)
      藤原清香
    • Organizer
      第51回日本リハビリテーション医学会東北地方会
    • Invited
  • [Presentation] 労働災害事故による両側上腕高位切断者のADL獲得への介入と障害受容の支援を行った一例2021

    • Author(s)
      小林美香,野口智子,越前谷努,柴田晃希,藤原清香
    • Organizer
      第37回日本義肢装具学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi