• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Study on "Assessment Triangle" in Inclusive Physical Education

Research Project

Project/Area Number 21K11496
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

梅澤 秋久  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90551185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 浩二  和歌山大学, 教育学部, 教授 (90586041)
大橋 さつき  和光大学, 現代人間学部, 教授 (60313392)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsAAR / 自己調整学習 / 体育 / 評価の三角形 / 学習評価
Outline of Annual Research Achievements

研究3年次においては,評価の三角形におけるAARサイクルの特徴を明確にした。
Learning COMPASSにおけるA(Anticipation:見通し)は,学習者が結果を予測し,目標とその達成に向けた計画を立てることだといえる。それを踏まえ,行動(Action)し,その行為だけでなく,自己の能力等をモニタリングし,振り返り(Reflection),学習者自身が次の見通しをもつサイクルである。そのリフレクションを重視した学びは,日本においても「主体的に学習に取り組む態度」観点内の「自己の学びを調整する側面」で用いられているが,学校現場での聞き取り調査においては,旧「関心・意欲・態度」観点との明確な差を論じられる教員は非常に少ない状況であった。
本研究では,自己調整学習(Self-Regulated-Learning)の3つの段階から,AARサイクルの特徴を明らかにした。 AnticipationとForethought(予見)の共通点は,主体的な学びにおいても帰結を予測した上で立てる目標だという点である。Anticipationの特徴は他者視点の獲得であり,自己調整学習では感情のコントロールが強調されている点が特徴である。ActionとPerformance/Volitional controlの共通点は「見通し/予見」を踏まえ,後に「振り返り/自己省察」を行う前提で実行していることである。「振り返り/自己省察」を行う必然があるため,自己記録や何が最もうまくいくか様々な方法を試す実験/観察データ等を残す必然がある。ReflectionとSelf-reflectionの共通点は「見通し/予見」に基づく,行動/遂行のパフォーマンスに対する自己評価という点であり,Self-reflectionの特徴はパフォーマンスの判断に伴う感情反応についても言及されていることであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

体育の研究であるが,コロナ禍であったため,全般的に理論研究に傾斜せざるを得なかった。
研究3年次は,本務校の役職によるエフォートが増加したため実証研究をまとめ上げるまで至らず,研究機関を1年間延長することとした。

Strategy for Future Research Activity

研究3年次まで続けてきた自己調整学習内のリフレクション/セルフリフレクションにおいて「評価の三角形」,すなわち,観察,解釈,認知の3つの機能を有機的に活用する実践研究に取り組む。
その際,共生の視点を重視し,運動が得意な子も苦手な子も,主体的・対話的に,運動の機能的特性に没頭できる学習デザインの在り方と,教師のファシリテーションについても言及していく。

Causes of Carryover

体育科という身体性に関わる教科であるが,コロナ禍ゆえ身体接触が禁止され実践研究が滞ったため,研究期間の延長を行った。
実践研究にかかる経費や,その発表に関連する予算を翌年度に繰り越す必然が生じたためである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 体育科におけるアダプテーション・ゲームの意義:合理的配慮を通じた市民性教育の視点から2024

    • Author(s)
      村瀬浩二,梅澤秋久
    • Journal Title

      (公社)日本女子体育連盟学術研究

      Volume: 40 Pages: 19-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ウェルビーイング体育」の構築に向けて2023

    • Author(s)
      梅澤秋久
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 71(9) Pages: 58-60

  • [Journal Article] AARサイクルと体育学習2023

    • Author(s)
      梅澤秋久
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 71(7) Pages: 12-16

  • [Presentation] 持久走単元におけるICT機器の利活用:コミュニケーションの活性化をねらいとして2023

    • Author(s)
      村瀬浩二,梅澤秋久
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi