• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

保護者を運動指導者にする親育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K11501
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

三輪 佳見  宮崎大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00182064)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords運動指導 / 幼児期の運動発達 / 保護者教育
Outline of Annual Research Achievements

年長児親子を対象とした運動指導において、まず保護者が自身の子どもの運動発達について理解しているか、走る、跳ぶ、投げる動きの発生時期を尋ねたところ、これまでの調査と同様にわからないという答えが多かった。運動指導の場面では、保護者に子どもの運動遊びの相手をしてもらった。その際、保護者がどのように関わるか観察し、さらにどのように指導すべきか筆者が解説や実演することによって、保護者の意識や関わり方がどう変わるか調べた。たとえば、打つ動きを学習する場面では、どういうボールをトスしてやるとよいのか、つまり子どもが打てるボールはどういう動きのボールなのか、保護者は何となく山なりに投げればよいと考えている。そのような先入観を見直す助言をすることによって、子どもとの関わり方を変えることができた。
また子どもの運動指導に関して、子どもの運動発達をどのように理解し、どういう動きかたを目標にして、どのような道筋で学習できるか、筆者のこれまでの指導実践例をまとめ、保護者を運動指導者として育成するための手引きとなる単行本を出版した。
さらに、小学校教員が多く参加している全国規模の研究会において、就学前の子どもたちの運動発達の状況や運動指導の問題について講演し、入学後の体育授業における運動指導に有効な知見を提供した。
以上のように、保護者が子どもの運動学習をどう促進できるか実践的に明らかにしながら、得られた知見を著書や講演で公開することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

子どもの運動指導に必要な運動生活史に関する理解や子どもの動きを共感的に観察する能力が不十分な保護者でも、子どもに指導する動きの構造について解説し、実演を交えながら理解してもらえれば、保護者の関わり方が変容することは明らかになった。
また、このような保護者への指導の手がかりとなる指導実践例を著書としてまとめた。この著書は保護者にとって、運動指導の手引きとして有効である。
ただ、上記の実践でも、関わり方を変えたといっても、子どもの動きを引き出せなかった保護者もいる。これは知識として理解し関わり方を変えただけであって、子どもの感覚に適合させることはできなかったのである。このことが、今後の課題として残った。
以上のように、課題はまだ残っているが成果も上がっており、おおむね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

宮崎大学教育学部附属幼稚園の年長児親子を対象として、あらたに指導実践の対象者を募集する。子どもの運動生活史に関する認識及び運動遊びにおける子どもとの関わり方が、過去の保護者と同様かどうか確認する。指導実践を進めながら、保護者が子どもから動きを引き出せるようにどのように関わり方を変容させられるか明らかにし論文にまとめる。

Causes of Carryover

理由:新型コロナ感染の影響で、オンライン開催となった学会もあり、とくに旅費に残額が生じた。

使用計画:子どもの運動指導を実践するために、指導アシスタントに学生を雇用して安全管理の体制を整えるとともに、指導に必要な運動用具・記録用の消耗品を購入する。また研究資料の収集、研究成果の発表のために学会に参加する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 幼小中連携によるバドミントンの系統的カリキュラム開発2023

    • Author(s)
      三輪 佳見・佐々 敬政・宇土 昌志・志々目 由理江・山本 亮・黒木 敬博・片山 いずみ・倉掛 啓輔・倉吉 将史・日髙 正博
    • Journal Title

      宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要

      Volume: 31 Pages: 97-110

    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもに運動を教えるって難しい2022

    • Author(s)
      為末 大・三輪 佳見
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70(12) Pages: 5-8,74-77

  • [Presentation] 子どもの運動感覚世界に寄り添う運動指導2022

    • Author(s)
      三輪 佳見
    • Organizer
      体育授業研究会
    • Invited
  • [Book] 「先生、どうやったらできるの?」と聞かれたときに読む本2022

    • Author(s)
      三輪 佳見
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-26929-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi