2023 Fiscal Year Research-status Report
ダンスの授業効果を高めるために不可欠な基本ステップの動感に着目した指導方法の開発
Project/Area Number |
21K11508
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
長谷川 晃一 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 助教 (40780531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川瀬 雅 環太平洋大学, 次世代教育学部, 講師 (00803694)
周東 和好 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30344914)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ステップ / 習得型 / 探求型 / 体系図 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究発表教員志望の大学院1年生を対象に、習得型と探求型を組み合わせたリズムダンスの授業実践を行い、その前後でリズムダンスに対する印象がどのように変化するかについて調査した。しかし、授業時間配分にミスがあり、授業前より授業後の回答数が大幅に減少してしまったことから、分析・研究発表・論文投稿をするに至らなかった。 また、学部2年生9人大学院2年生3人を対象としたダンスの授業では、2022年に理論的仮説により作成したダンスステップの体系図の効果を実践的に検証しようと試みた。研究方法としては、ダンスを創作する際に工夫した点や役に立った点を自由記述させ、その中に体系図の使用に関する記述が見られるかどうかを評価するというものであった。結果的に、体系図に関する記述は見当たらず、効果を立証することは出来なかった。および論文投稿に至らなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
教員志望の大学院1年生を対象に、習得型と探求型を組み合わせたリズムダンスの授業実践を行い、その前後でリズムダンスに対する印象がどのように変化するかについて調査した。しかし、授業時間配分にミスがあり、授業前より授業後の回答数が大幅に減少してしまったことから、分析をするに至らなかったためである。 また、学部2年生9人大学院2年生3人を対象としたダンスの授業では、2022年に理論的仮説により作成したダンスステップの体系図の効果を実践的に検証しようと試みたが、その効果を立証することは出来なかったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年は、2023年に大学院生に実施した習得型と探求型を組み合わせたリズムダンスの授業が学生のリズムダンスへの印象に与える効果について、リズム学部生約160人、大学院生約110人に同様の調査を遂行し、分析・研究発表・論文投稿を試みる予定である。 また、2025年は、2022年のダンスの授業におけるランニングマンの個別指導実践例についても論文投稿を試みる予定である。
|
Causes of Carryover |
研究分担者である川瀬氏が育児休業のために研究費を使用しなかったためである。川瀬氏の復帰は最終年である次年度以降となるため、次年度は長谷川が研究遂行のために研究費を使用する予定である。
|