• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

保育・教育環境を通じた体力・運動能力向上を目指した運動遊びプログラムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K11525
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

青木 健  山口大学, 教育学部, 准教授 (60332938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 哲  関西福祉大学, 教育学部, 教授 (80599217)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords運動遊び / 状況判断能力 / 攻略法を考える / 認知的なかかわり
Outline of Annual Research Achievements

本研究は幼少期の子どもを対象に幼稚園、保育園、こども園、小学校ならびに放課後児童クラブ等においても活用できる連続性のある体育・運動能力向上に繋がる陸上ならびに水中運動の要素も取り入れた運動や遊びのプログラムを開発し、それらを実際に体系的に実施することによる効果を検証するとともに、その各プログラムの現場への普及を図ることを目的とした。
研究3年次にあたる本年は、小学校でのボールゲームを行う際等に必要な状況判断能力の向上に繋がる運動プログラムを考案・実践し、その効果について検証を行なった。なお本研究ではこの状況判断能力を、視野を広く持ち周辺状況を認知し、その状況に応じた適切なプレイを意図して選択することができる能力と定め、ボールとのタイミングを合わせる<タイミング>・<相手との関係性>・パスコース等を見つける視野の広さ<パスコース・視野>の3つの能力に着目し、それぞれの向上が期待される運動プログラムを考案した。これらの効果の検証として、小学2年生を対象に、全6回の授業のうち2~5回目の計4回(1回の運動時間は40分程度)においてそれらのプログラムを段階的に実施した。授業の1回目および6回目に実施した運動能力測定における結果として、小学校低学年児童においても<タイミング>、<相手との関係性>、<パスコース・視野>能力に関する3つの測定全てでタイムや得点に有意な向上が認められた。これらのことから個人技能から他者とのかかわり方やスペース等に段階的に関心が向いていくプログラムを実施することで、運動時に必要な状況判断能力を向上させることができると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

初年度より予定していた体系的な運動遊びの一つとして動的ストレッチ、体幹トレーニング等の動きを組み合わせた体操の開発ならびに普及促進のための教員研修や特別授業の実施については実施できている。一方、介入研究においては受け入れ先の学校園の状況等により、プログラムの実施が持ち越しとなっているプロジェクトがあった。そのため、幼児期から小学校高学年期までの発達段階と、水中・陸上での個人での運動能力ならびに集団で行う種目において必要となる能力をそれぞれ組み合わせたプロジェクトを、未だ体系的に実施できていないことから、進捗が遅れている状況となっている。

Strategy for Future Research Activity

これまで、手具を用いた遊びや運動による個人技能の向上を目指したプロジェクトについては幼稚園児を対象に実施した。また個人における運動能力の向上を目指したプロジェクトについては小学校児童において実施した。一方、集団で行うような遊びやゲームにおいて必要とされる認知的な運動能力の向上を目指したプロジェクトについては、小学校児童においてのみしか行えていない。そこで、次年度については、①幼稚園児を対象に、集団で遊ぶ際に必要とされる認知的な運動能力の向上、および②小学生を対象により手具の操作を巧みに行いながらボールゲームを円滑に行う能力や連携の意識を向上させることのできる運動プログラムを考案・実践することで、体系的に成果をまとめることを目指す。

Causes of Carryover

年度当初の研究計画と実証研究を実施した学校現場での授業状況等にそぐわない部分があり、マット運動用器具の購入を見送ったことにより使用額に差額が生じることとなった。4年次において他の運動遊びや運動プログラムの実践を進めるための実証研究に必要と考えられる物品の購入を中心に予算を執行していく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 小学校高学年体育授業における跳び箱運動を行う際に必要な動作の獲得を目指した運動プログラムの実践2023

    • Author(s)
      江口巧真、原田勝、金子詩歩、青木健
    • Journal Title

      山口県体育学研究

      Volume: 66 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi