• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

児童の社会情動的スキルの形成をねらいとした発育・発達支援方略の提案

Research Project

Project/Area Number 21K11557
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

引原 有輝  千葉工業大学, 創造工学部, 教授 (10455420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 將司  茨城大学, 教育学部, 准教授 (80435213)
黒川 修行  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (30431505)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords運動遊び / 集団遊び / 社会情動的スキル / 児童 / 放課後児童クラブ / 児童館
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、社会情動的スキルの形成をねらいとした発育・発達支援方略の開発において、2つの手引を作成することを目的としている。
1つ目は、運動(集団)遊びの実践手引の作成である。これは、子どもが遊びに夢中になれる環境を創出するために、児童館職員や放課後児童支援員のような子どもの遊びを支援する者が有効活用できるツールを指す。具体的には、①子どもの遊びが停滞(マンネリ化)していない状況、②子ども自らが自由に遊びを創意工夫できる状況、③人数・学年・性別を越えて誰とでも楽しく遊びが実践できる状況を理想形態とし、そのような状況を創出するために必要なファシリテーションスキルが盛り込まれたものである。2つ目は、子どもが主体的に遊びを実践する中で起きる子どもの問題行動(不満な態度、喧嘩、他者への罵声、遊びの妨害、仲間外れ、単独行動など)へのファシリテーションスキル(支援アプローチ)に関する手引である。
令和5年度は、令和6年度の介入調査研究に向けての準備として、令和4年度までのワークショップ等で蓄積したデータをまとめ、介入地域(北海道札幌市)の児童館職員に向けた発育・発達支援方略に関する情報提供を計4回を行った。現在、公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会の協力を得ながら、市内の12の児童館を選定し、職員の支援方略に基づく積極的な支援を実施した児童館とそうでない児童館における児童の社会情動的スキルの変化について評価する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和3年度に完了予定であった対面式のワークショップの開催時期が、コロナ禍の影響により令和4年度に延期したことが遅れのきっかけとなった。さらに令和4年度では開発した子どもの遊びを促進する支援方略の効果を検証するためのフィールド介入調査を予定していたが、コロナ対策等により介入調査を受け入れる現場が見当たらず、実施現場の選定に苦慮していることが主たる原因である。

Strategy for Future Research Activity

当初、令和5年度が最終年度であったが、令和6年度までの補助事業期間延長承認申請書を提出した。令和5年度では、フィールド介入調査に協力頂ける団体が見つかり、令和6年度上半期から介入調査を始めるための準備を進めているところである。
本研究では、介入期間を6ヵ月間と設定しており、介入開始前にベースライン測定、介入後に同一項目の再測定を実施する。放課後児童クラブの会員更新時期が毎年3月末であることから、ベースライン測定および介入開始時期を令和6年6月とし、再測定を同年12月に実施する予定である。

Causes of Carryover

介入調査地域との対面での複数回の打ち合わせが、オンライン開催になったことにより旅費や宿泊費などの予算が不要となった。令和6年度では、対象となる児童館(放課後児童クラブ)の用具物品費に必要となる。また、介入調査の実施地域への視察や聞き取り調査が必要となる経費(旅費等)を使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Prediction and validation of total and regional skeletal muscle volume by using anthropometric measurements in prepubertal Japanese children2023

    • Author(s)
      Taishi Midorikawa, Megumi Ohta, Yuki Hikihara, Suguru Torii, Shizuo Sakamoto
    • Journal Title

      The British Journal of Nutrition

      Volume: 28 Pages: 261-267

    • DOI

      10.1017/S0007114522003269.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 幼児期の身体活動量と運動能力に関する横断的・縦断的研究2023

    • Author(s)
      山形菜々子,上地勝,青栁直子,引原有輝,渡邊將司
    • Journal Title

      運動疫学研究

      Volume: 25 Pages: advpub

    • DOI

      10.24804/ree.2301

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 理工系大学生における行動変容ステージ別アプローチが身体活動の動機づけに与える影響2024

    • Author(s)
      稲垣大輔、引原有輝、金田晃一
    • Organizer
      第25回日本健康支援学会
  • [Presentation] 普通小学校における医療従事者と学校教員による学校保健に関する協働モデルの一例2024

    • Author(s)
      滝澤恵美、深谷雅博、岩松洋平、久保田蒼、市川睦、海野潔美、大黒春夏、引原有輝、中山智博
    • Organizer
      茨城県総合リハビリテーションケア学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi