• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Dietary guidance for prevention of hyperuricemia and gout considered in terms of the quality of purines contained in food

Research Project

Project/Area Number 21K11581
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

福内 友子  帝京大学, 薬学部, 講師 (10389116)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsプリン体 / 尿酸値 / 高尿酸血症 / 痛風 / 魚介類 / 食事 / 栄養
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高尿酸血症・痛風の予防と改善のための食事指導を目的として食品中のプリン体量およびそのプリン組成について測定し、疫学調査によると痛風の発症または尿酸値上昇のリスクを上昇させる食品として報告されているものの、プリン体の“量”だけでは理解しがたい食品について、定量的に評価していくことである。
研究室で測定したプリン体量を随時登録してホームページにて公開しているプリン体値計算プログラムを活用し、常食、糖尿病食、心臓病食などの病態ごとに最適なエネルギー摂取とPFCバランスが調った病院食28日分を計算した昨年度の報告を基に、本年度は献立とプリン体、高尿酸血症・痛風のリスクとの関連性について詳細に検証した。特に魚の摂取は、動脈硬化や内臓肥満型肥満のリスクを低下させるなど、健康に有益な点も多く、総合的な観点から判断する必要があることから、魚介類をプリン体の質や多価不飽和脂肪酸の量などの観点から解析した。貝類については未測定の食材も多く、総プリン体および分子種別プリン体定量も実施した。同時に、1980年代に測定された魚介類のプリン体含有量が現在の測定法による測定値と相違があることが確認されたため、再測定して実態に即した値を新たに公表することを目指した。
昨年度納豆のプリン体量は原材料の大豆や黒豆と同程度であることを報告したが、本年度さらに検討を重ね、プリン体の質はその原材料と異なり、腸管吸収されやすいヌクレオシドの分子種が主であることを明らかにした。また納豆摂取習慣による尿代謝への影響を明らかにするために、クリニックの管理栄養士と共同で痛風患者における納豆を食する習慣と血清尿酸値および尿酸排泄量の関連について検討を進めた。
測定結果は、痛風・高尿酸血症の患者や尿酸値が気になる方に向けて、ホームページにてプリン体値や献立メニューなどの情報を発信するための準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最新の食品のプリン体量について、論文および学会にて発表するとともに、最新の知見に基づく情報について学会シンポジウムなどを通して発信することで、高尿酸血症・痛風の予防と改善のための食事指導に貢献できたものと考えられる。一方で、魚介類のプリン体含有量の測定では、旬に合わせて食材を測定したこと、1980年代に測定し公表していた魚類のプリン体量が現在の食材と相違があることが確認され、再測定したことから想定以上に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、未測定の食品のプリン体含有量および分子種別プリン体量を測定し、魚介類の摂取と高尿酸血症・痛風のリスクとの関連性について明らかにする。本研究課の研究成果については早急取りまとめて発表すると同時に、痛風・高尿酸血症の患者や尿酸値が気になる一般の方に向けても、ホームページにて情報を発信する。

Causes of Carryover

1980年代の測定値について再測定したため、時間を要した。引き続き研究を遂行していくと共に、本研究課題について取りまとめ、順次発表していく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Exploring the Multifaceted Nexus of Uric Acid and Health: A Review of Recent Studies on Diverse Diseases2023

    • Author(s)
      Kuwabara Masanari、Fukuuchi Tomoko、Aoki Yuhei、Mizuta Einosuke、Ouchi Motoshi、Kurajoh Masafumi、Maruhashi Tatsuya、Tanaka Atsushi、Morikawa Nagisa、Nishimiya Kensuke、Akashi Naoyuki、et.al.
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 13 Pages: 1519~1519

    • DOI

      10.3390/biom13101519

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 育児用調製ミルク及び母乳に含まれるプリン体の分子種別評価2023

    • Author(s)
      福内 友子、小口 莉央、三枝 大輔、金子 希代子、山岡 法子
    • Journal Title

      痛風と尿酸・核酸

      Volume: 47 Pages: 19~27

    • DOI

      10.14867/gnamtsunyo.47.1_19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 納豆摂取習慣による尿酸代謝への影響2023

    • Author(s)
      前田 真歩, 礒山 悠, 福内 友子, 高柳 ふくえ, 山岡 法子, 諸見里 仁, 大山 恵子, 大山 博司, 金子 希代子, 藤森 新
    • Organizer
      第57回日本痛風・尿酸核酸学会総会
  • [Presentation] フリーズドライ食品中のプリン体含量の測定2023

    • Author(s)
      蓮見 康太, 大橋 晴菜, 高柳 ふくえ, 福内 友子, 山岡 法子, 金子 希代子, 飯田 友紀, 田野 文恵
    • Organizer
      第57回日本痛風・尿酸核酸学会総会
  • [Presentation] 専門店で提供されるラーメンと市販の生ラーメンスープに含まれるプリン体量の比較2023

    • Author(s)
      宮平 拳登、福内 友子、平塚 里恵、高栁 ふくえ、三枝 大輔、金子 希代子、山岡 法子
    • Organizer
      日本薬学会第144年会(横浜)
  • [Presentation] 痛風・尿酸核酸領域のアップデート2023

    • Author(s)
      福内 友子
    • Organizer
      第57回日本痛風・尿酸核酸学会総会
  • [Remarks] 帝京大学薬学部臨床分析学研究室

    • URL

      https://teikyo.purine-lab.com/purine/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi