• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

毎日の食生活により徐々に蓄積される毒性終末糖化産物に対する除去機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K11583
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

逆井 亜紀子 (坂井亜紀子)  金沢医科大学, 総合医学研究所, 准教授 (60570059)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords生活習慣病 / 終末糖化産物 (AGEs) / 毒性AGEs / TAGE
Outline of Annual Research Achievements

糖の摂取により体内に蓄積される終末糖化産物 (Advanced Glycation End-products : AGEs) は様々な生活習慣病の発症や進展を引き起こす原因物質の一つであることが明らかとなってきた。研究代表者はAGEsのなかでも、ヒト臨床検体において生活習慣病の発症や進展と最も強い相関関係を示す毒性AGEs (Toxic AGEs : TAGE) に着目し、これまでに強い細胞毒性作用を明らかにしてきた。TAGEは短時間で形成されることから食事のたびに徐々に蓄積され細胞機能を損なうと考えられるが、疾患への強い関与が示唆されるのにも関わらず、その除去機構については未だ解析されていない。そこで本研究では、日々の生活の中で蓄積されるTAGEを分解する機構を明らかにすることを目的としている。
令和4年度ではTAGE化修飾タンパク質の一つとして同定されたオートファジー関連タンパク質(X)の分解挙動について解析を進めた。タンパク質Xはオートファジーの働きに重要なタンパク質であるが、TAGE化による機能喪失はオートファジーの働きの低下が予想される。そこでTAGE化タンパク質X分解機構が正常に行われることがその他の様々なTAGE修飾タンパク質の除去に重要であると考えられた。TAGE化タンパク質Xの分解挙動を観察した結果、時間経過に伴い分解されており、その分解はオートファジー阻害剤およびプロテアソーム阻害剤によって分解が抑制されていた。この結果から、TAGE化タンパク質はオートファジーとプロテアソーム、両方の働きにより分解されていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

TAGE化タンパク質の候補タンパク質の分解挙動の確認に成功した。今後は分解に影響を与える化合物の探索を行う。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、TAGE化タンパク質の分解促進や阻害に関わる化合物の選定を行う。特にスクリーニング系を中心とした評価系の作製を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of Intracellular TAGE and the TAGE?RAGE?ROS Axis in the Onset and Progression of NAFLD/NASH2023

    • Author(s)
      Sakasai-Sakai Akiko、Takeda Kenji、Takeuchi Masayoshi
    • Journal Title

      Antioxidants

      Volume: 12 Pages: 748~748

    • DOI

      10.3390/antiox12030748

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Toxic AGEs (TAGE) on Human Health2022

    • Author(s)
      Takeuchi Masayoshi、Sakasai-Sakai Akiko、Takata Takanobu、Takino Jun-ichi、Koriyama Yoshiki
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 11 Pages: 2178~2178

    • DOI

      10.3390/cells11142178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Intracellular Toxic Advanced Glycation End-Products May Induce Cell Death and Suppress Cardiac Fibroblasts2022

    • Author(s)
      Takata Takanobu、Sakasai-Sakai Akiko、Takeuchi Masayoshi
    • Journal Title

      Metabolites

      Volume: 12 Pages: 615~615

    • DOI

      10.3390/metabo12070615

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒトの健康に対するToxic AGEs (TAGE)の影響2023

    • Author(s)
      竹内正義、逆井(坂井)亜紀子、高田尊信、郡山恵樹、古川絢子、瀧野純一、長嶺憲太郎、堀隆光、菊池千草、堀英生、岩尾岳洋、松永民秀
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 毒性終末糖化産物(TAGE)の生成・蓄積が引き起こす心筋細胞および心臓線維芽細胞障害2022

    • Author(s)
      高田尊信、逆井(坂井)亜紀子、竹内正義
    • Organizer
      第70回日本心臓病学会学術集会
  • [Presentation] 生活習慣病予防および健康寿命延伸における新規ターゲットToxic AGEs (TAGE)2022

    • Author(s)
      竹内正義、高田尊信、逆井(坂井)亜紀子、瀧野純一、郡山恵樹、松永民秀
    • Organizer
      第22回日本抗加齢医学会総会
  • [Presentation] 生活習慣病予防における新規ターゲットToxic AGEs (TAGE)2022

    • Author(s)
      竹内正義、逆井(坂井)亜紀子、高田尊信
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] グリセルアルデヒド(GA)およびGA由来AGEs(TAGE)による骨芽細胞障害2022

    • Author(s)
      逆井(坂井)亜紀子、高田尊信、竹内正義
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Remarks] 金沢医科大学 総合医学研究所 糖化制御研究分野

    • URL

      https://www.kanazawa-med.ac.jp/laboratories/mri-ages.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi