• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study on paradox between the trends in nutritional environment and plasma lipid parameters in Japan

Research Project

Project/Area Number 21K11586
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

横山 信治  中部大学, 応用生物学部, 客員教授 (10142192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 呂 鋭  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (80381862)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsHDL-C / 血漿リポタンパク質 / 食品摂取
Outline of Annual Research Achievements

日本人の血漿リポタンパク質濃度の長期経時的変化について、公開データベースを利用して解析した。データベースとして利用したのは、1989-2019年の国民健康栄養調査結果の血漿脂質データ(TC、TG、HDL-C)と食品摂取記録、民間臨床検査施設SRLに蓄積された検査データ、国連食糧農業機構の国別食品消費データベースを利用した。血漿脂質データから、Sampson らが編み出した計算式により、nonHDL-C, VLDL-C, lbLDL-C、sdLDL-C を計算による求めた。HDL-C以外の血漿リポタンパク質は、脂質管理薬剤服用のない群でも僅かながら減少傾向にあるが、HDL-Cでは対象期間約30年を通じて持続的かつ顕著な上昇が見られる。その程度は男性より女性に著しく、また40から50代の女性に最も著しかった(約20 %)。一方、食生活においては魚介類の肉類に対する摂取の比率の変動が著しく認められた。この比率は1945年から1970までに大きく減少しその後70-80年代を通じで一定であったが、1990年前後から再び著しい減少に転じた。性別年齢別群で比較すると、HDL-Cの上昇と魚介類対肉類の摂取比率の減少との間で強い相関が示された。これはオメガ3脂肪酸摂取がHDL-C増加に繋がるとする過去の解析成績と矛盾する知見となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

データベースの詳細な解析が予定以上に順調にすすみ、重要な知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

過去のオメガ3脂肪酸摂取がHDL-C 増加に繋がるとする知見を細胞レベルの実験で検証し、データベースのデータの解析で得られた疫学的知見の分子機構を解明する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Sichuan dark tea improves lipid metabolism and prevents aortic lipid deposition in diet-induced atherosclerosis model rats2022

    • Author(s)
      Lu R, Sugimoto T, Tsuboi T, Sekikawa T, Tanaka M, Lyu X, Yokoyama S.
    • Journal Title

      Fronteers in Nutrition

      Volume: 9 Pages: 1014883

    • DOI

      10.3389/fnut.2022.1014883

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Continuous and Marked Increase of Japanese HDL Associates Paradoxically with their Nutritional Shift2022

    • Author(s)
      Shinji Yokoyama
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 30 Pages: -

    • DOI

      10.5551/jat.63894

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HDL Receptor in Schistosoma japonicum Mediating Egg Embryonation: Potential Molecular Basis for High Prevalence of Cholesteryl Ester Transfer Protein Deficiency in East Asia2022

    • Author(s)
      Shinji Yokoyama
    • Journal Title

      Front Cell Dev Biol

      Volume: 17 Pages: 10:807289

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.807289

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi