• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The roles of bioactive lipids in the regulation of neuromuscluar synapse formation

Research Project

Project/Area Number 21K11590
Research InstitutionMicrobial Chemistry Research Foundation

Principal Investigator

荒川 正行  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 上級研究員 (90398868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 我妻 玲  東京女子大学, 現代教養学部, 研究員 (00347121)
三橋 弘明  東海大学, 工学部, 准教授 (20466220)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords神経筋接合部 / 生理活性脂質 / アセチルコリン受容体
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の生活の質をどのように維持・向上させ、健康寿命を延伸を促進できるかが、大きな課題である。健康的で豊かな日常生活を送る上で重要なことは、自由に身体を動かせることである。それを担っているのが、運動神経ー骨格筋を結ぶ一連の神経筋シナプス(神経筋接合部:NMJ)である。本研究代表者らは、活性型ビタミンDがNMJ形成制御に関わりagrin作用を増強することを発見した。本研究では、NMJの制御機構に焦点を絞り、マウス骨格筋細胞株であるC2C12の筋管細胞を使用して、アセチルコリン受容体(AChR)凝集活性を評価する系を作製し、各種生理活性脂質の影響について調べている。本年度は、生理活性脂質であるビタミンDシグナル下流の制御機能の解析に加えて、n-3系多価不飽和脂肪酸の一つで抗筋萎縮作用がある化合物や脂質メディエーターの上流に位置するn-6系の化合物、他の生理活性脂質類について、AChR凝集活性への影響を調べた。その結果、n-3系化合物,およびn-6系化合物単独、およびagrinとの併用でも、現在のところ、各濃度依存的なAChR凝集活性への影響は見られなかった。さらに、他の生理活性脂質について継続して調べている。ビタミンDについては、agrinの作用と協調されるために、agrinとビタミンDシグナルへの影響を調べるために、トランスクリプトーム(RNA-seq)解析を行いNMJ関連遺伝子群の変動を解析中である(分担研究者1)。また、神経筋シナプス可視化ゼブラフィッシュモデルはほぼ確立でき、発生初期からのagrinの影響について、現在調べている(分担研究者2)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究実績の概要」にも記載したが、本年度は、様々な生理活性脂質のNMJ形成制御への影響を調べている。栄養素としても知られてるDHAや脂質生合成の基盤となるアラキドン酸は、現時点ではNMJの形成制御には影響しないことがわかった。しかし、細胞培養用の培養プレートや試薬の流通の遅れが生じ、実験実施がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究においても、当初の計画に沿った研究を推進し、培養筋管細胞や動物モデルを使用して、各種生理活性脂質によるNMJ形成制御機構を解明する。さらに、それらの知見やNMJの基盤となるアセチルコリン受容体(AChR)凝集活性の制御分子を探索し、加齢・神経筋疾患の新しい予防・治療法の可能性を追求する。

Causes of Carryover

本年度は、必要としている培養プレートの入荷が遅れたり、試薬の輸入が遅れている状況であったので、代替品も考えて次年度で使用していく。

Remarks

公益財団法人微生物化学研究会ホームページ https://www.bikaken.or.jp

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Exploring the role of vitamin D receptor signaling in skeletal muscle: Lessons learned from genetically modified mice.2021

    • Author(s)
      Wagatsuma A, Arakawa M.
    • Journal Title

      Curr Top Biochem Res

      Volume: 22 Pages: 17-23

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi