• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development and evaluation of a worksite group intervention program based on Psychodrama for smoking cessation

Research Project

Project/Area Number 21K11614
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

河村 洋子  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (00568719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 欅田 尚樹  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (90178020)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords禁煙 / ストレス / ストレス・マインドセット / 認知行動療法 / 集団介入 / 職域保健
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は個人に対する禁煙支援ツールの開発と、評価によるエビデンス創出である。本研究は特に喫煙率の高い年齢層が集中する職域に焦点を当て、保健医療専門職者に禁煙支援に関わる機会の増加とスキルの向上に寄与することを目指す。本研究が開発を目指す禁煙支援の具体的な方法について、わが国では集団的心理療法は諸外国と比較して確立しているとは言えず、本研究が目指すストレス対処力の向上による禁煙アプローチを基盤とする禁煙支援介入の先行研究は見当たらず、学術的独自性、独創性を備えると言える。
以上のような目的に沿って研究を進めているが、初年度の2021年度に遅れが生じ、2022年度の研究計画を見直し、1)企業内研修やコンサルテーションを行う実践家に協力を募りプログラムを完成させ、2)禁煙支援活動に取り組む意向のある職域保健専門職者を10名(予定)リクルートし研修を提供し、その後3)研修受講者の職場でその社員を介入群と対照群とに分けて介入プログラムを実施し、プログラムに参加した喫煙者を対象に喫煙行動(禁煙率)の状況、ストレスコーピングスキル、禁煙自己効力感その評価などのデータを収集し、評価する、ことまでを予定していた。
現状では1) の禁煙支援プログラムについては、2022年1月から2月に産業保健師を対象に、2023年2月には産業保健師、産業医、禁煙支援に取り組む臨床医や企業の衛生管理者を対象に研修を実施し、フィードバックを得てプログラムを完成させた。2)禁煙支援活動に取り組む意向のある職域保健専門職者の中から現場でのプログラム実施による参加者を募り、3)現場で介入群と比較群を分けてデータ収集し、検証するという2点については難航しているが、2023年2月から3月にかけて参加者リクルートの新たな方策を検討し始め、2023年度に向けて準備を進めるに至っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度の進捗の遅れに引き続き、本年度も職域保健専門職者の参加者のリクルートに新型コロナアウィルス感染症感染症の拡大が大きく影響した。若干回回復傾向にあるものの、職域現場における禁煙支援の優先度は下がり、保健専門職者の活動の機会は少ない状況であったので、リクルートの対象としている職域保健専門職者の禁煙支援の現場の確保が難しい状況が続いた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、参加する現場の様子に関するフィードバックを受けて、介入プログラムの内容自体を非喫煙者の参加も包含するような「ストレス対処」により焦点を当てた内容で完成させた。これにより、現場のリクルートの可能性を拡大させることを実感しているところでもある。これにより、2022年度末から現場のリクルートについて具体的な方策を見出すことができたため、このリクルートと参加する現場での介入プログラムの実装とデータ収集の計画を立て直し、推進する。

Causes of Carryover

初年度に引き続き、2022年度も新型コロナアウィルス感染症感染症蔓延に伴う活動の制限によって、介入プログラムを実装参加する禁煙支援を提供する職域保健の現場のリクルート活動ができなかった。このため、大きな部分を占める旅費の予算が余剰した。
2023年度は、感染症対策の方向性が転換することになり、遅れを取り戻すべく活動を開始する予定である。2022年度末から、2023年度における研究参加現場のリクルート活動の対象とする地域や幾つかの団体及びリクルートの支援を提供可能な禁煙支援団体との協議を進めており、2023年度当初に計画を立て直し、それを着実に推進していく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Approaching To Stress Mindset: A More Comprehensive and Possibly More Effective Smoking Cessation Intervention2023

    • Author(s)
      Yoko Kawamura
    • Organizer
      1st International Conference: UniSZA-NIES International Collaboration “Environmental Pollution and Health Impact on Future Generation in Asian Countries” on 14th March 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Smoking cessation support with a focus on “managing stress.”2022

    • Author(s)
      Yoko Kawamura
    • Organizer
      Occupational lung disease: issues of diagnostics international conference On October 27th, 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] みんなで禁煙を進めるための禁煙サポート読本2022

    • Author(s)
      欅田尚樹、大和浩、幸地勇、北田雅子、河野哲也、河村洋子、岩瀬絵里奈
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      NextPublishing Authors Press
  • [Remarks] 職域保健禁煙支援研修プログラム

    • URL

      https://tobacco-free-training.org

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi