• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Factors associated with inappropriate weight loss attempts by young women in Japan.

Research Project

Project/Area Number 21K11627
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

谷内 洋子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (30642821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 和哉  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (10779341)
森川 咲子  徳島文理大学, 人間生活学部, 講師 (20811300)
曽根 博仁  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30312846)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords若年女性のやせ / 低出生体重児 / 妊婦 / ヘモグロビン値 / 平均赤血球容積
Outline of Annual Research Achievements

肥満が世界的に社会問題化している一方、近年のわが国では妊婦を含む若年女性の痩身化が進んでおり、特にやせた状態で妊娠した場合、低出生体重児の出産リスクが高まることが指摘されている。低出生体重児は長期的な健康障害(肥満や生活習慣病、統合失調症、成長障害など)リスクとなることが明らかになっている状況下において、低出生体重児出産の予防策の確立するとともに、若年女性の栄養問題を明らかにすることは、女性本人と次世代の将来の疾病発症予防の観点からも重要と考えられる。低出生体重児は、実に多彩な背景因子の関与が考えられており、新生児医療の進歩や早産・多胎妊娠の増加が主な要因として指摘されているが、日本においては単胎の低出生体重児に限っても、その割合は高めの状態が続いている。
そこで本研究では、多胎・早産ではない健常妊婦において、母体の体型や妊娠中の体重増加を含む、さらなる低出生体重児出産リスク要因を探るべく、母体の臨床検査値に着目した低出生体重児出産予測因子を検討した。その結果、本研究集団(健常妊婦)において、妊娠初期ヘモグロビン値および平均赤血球容積(MCV)は、低出生体重児出産を予測する有用な指標である可能性が示唆された。近年、若年女性の栄養摂取状況は、エネルギー摂取不足傾向が見られ、それに伴い鉄や葉酸等の摂取量が不足していることが明らかになっていることから、妊娠・出産を迎える世代の食習慣、食生活改善意識の低さに課題があると考えられる。妊娠前からの適切な食生活の実践と貧血予防は母児の健康を守る観点から重要と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本邦における低出生体重児の出産割合は、OECD加盟諸国の中でも突出して高く、その出生割合の低減は国家的健康課題と言える。2022年度は、多胎・早産ではない日本人健常妊婦において、母体の体型や妊娠中の体重増加を含めた、さらなる低出生体重児出産リスク要因を探るべく、母体の臨床検査値に着目した低出生体重児出産予測因子を検討し、その取り組みの途中経過と一部解析結果を国際学会を含む国内外での学会において発表・報告することができた。なかでも47年ぶりに日本で開催された、国際栄養科学連合の第22回国際栄養会議(International Congress of Nutrition, ICN)において、研究課題領域である「ライフステージにおける栄養」の口頭発表セッションのchairpersonを務め、当該領域の先進的な取り組みを発表する研究者間において、円滑かつ活発なディスカッションを進める役割を果たすことができたのは有意義であった。
また、やせ妊婦を含めた、妊娠中の体重増加量の考え方および今後の課題、未然にやせを防ぐための方策や栄養教育の在り方について、医療専門職を対象としたシンポジウムにて講演する機会に恵まれ、研究成果をフィードバックすることができた。既に2023年度も専門分野を越えて、母子保健医療福祉従事者、健康教育関係者などを対象に、知識・技術の研鑽を目的とした研修会、学会でのシンポジストとして招待されており、研究成果を含めた啓蒙活動にも取り組むことができている。

Strategy for Future Research Activity

これまで蓄積されたデータ収集は概ね終えており、データ収集に並行して各調査データ(身体計測値や臨床検査値、食事調査結果など)を統合したデータベース化に取り組んでいるところである。今後はこのデータの統合、データベース化の完成を目指す。
また研究の集大成の段階に差しかかっていることから、2022年度に国内外での学会で発表した研究成果を英文論文化し、国際誌への投稿を目指す。
また2023年度も国内外の学会での発表を視野に、日本人若年女性の食生活の実態および耐糖能異常を含む健康障害との関連についても検討していく。

Causes of Carryover

2022年度はコロナ禍の状況下で、国内外での学会開催がweb開催となり、web参加、発表となったケースもあり、当初予定されていた旅費が抑えらたこと、体組成分析に関連する機器の購入に時間がかかった(業者の選定等本学事務局との調整・交渉に時間がかかった)ことから、次年度使用額が生じたものである。次年度早々に購入できなかった必要機器の手配をし、円滑に研究を進める予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Risk of fetal undergrowth in the management of gestational diabetes mellitus in Japan2023

    • Author(s)
      Kawasaki Maki、Arata Naoko、Sugiyama Takashi、Moriya Tatsumi、Itakura Atsuo、Yasuhi Ichiro、Uchigata Yasuko、Kawasaki Eiji、Sone Hirohito、Hiramatsu Yuji、DREAMBee study gestational diabetes mellitus group
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 14 Pages: 614~622

    • DOI

      10.1111/jdi.13977

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊娠初期における母体のヘモグロビン値・赤血球恒数と低出生体重児出産との関連の検討2023

    • Author(s)
      谷内洋子, 柴崎康彦, 山田貴穂, 生魚薫, 龍野一郎, 曽根博仁
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] Second Trimester Fasting Insulin Level as an Important Predictor of Low Birth Weight Infants2022

    • Author(s)
      Yachi Y, Tanaka Y, Yamada T, Iijima H, Ikiuo K, Tastuno I, Sone H
    • Organizer
      The 8th Aisan Congress of Dietetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 妊娠中期における糖代謝状態と低出生体重児出産との関連の検討2022

    • Author(s)
      谷内洋子, 山田貴穂, 生魚薫, 龍野一郎, 曽根博仁
    • Organizer
      第65回糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 若年女性の痩せ/肥満の問題-栄養障害の二重負荷の解決に向けて-2022

    • Author(s)
      谷内洋子
    • Organizer
      2022年度千葉県栄養士会
    • Invited
  • [Book] すべての診療科で役立つ 身体運動学と運動療法2022

    • Author(s)
      曽根 博仁ほか(分担執筆;92-94)
    • Total Pages
      187
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2388-4
  • [Book] 月刊母子保健5月号(妊娠前からの適切な栄養摂取の重要性について)2022

    • Author(s)
      谷内洋子
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      ヴィドゲン社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi