• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

New physiological and pathological functions of glycogen metabolism

Research Project

Project/Area Number 21K11650
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

中田 正範  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10305120)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグリコーゲン / インスリン
Outline of Annual Research Achievements

視床下部室傍核のNesfatin-1(Nesf)神経からOxytocin(Oxy)神経への神経回路は、生体への食情報の入力を適正に制御し、エネルギー代謝の恒常性を維持している。一方、この神経回路の変調による不規則な食情報の入力はメタボリックシンドローム(メタボ)を促進する。本研究では、「グリコーゲン代謝の中間産物の1,5-AFは、Nesf-Oxy神経回路を調律して食情報を適正に制御し、エネルギー貯蔵を調節している。」と仮説を立て検証する。さらに、1,5-AFを用いたメタボリックシンドロームの新規の予防・治療法の確立を目指す基盤研究とする。
本年度の成果として、マウスへの1,5-AF単回経口投与による摂食抑制効果を解析し、その有効量を明らかにした。1,5-AF経口後に後に各種血症因子を測定し、いくつかの生理活性物質の濃度の上昇を認めた。
摂食に関して、当初は作成予定であったオキシトシンノックアウトマウスを他施設から分与して頂いたおかげで、初年度にノックアウトマウスを用いて1,5-AFの作用の検討が行えた。1,5-AF経口投与による摂食抑制作用はノックアウトマウスで減弱する事が明らかになり、経口投与でオキシトシンニューロンに作用する可能性が示唆された。
糖代謝関連で、経口投与によりインスリン分泌が増加した。そこで、膵ランゲルハンス島からのインスリンおよびグルカゴン分泌促進作用検討したところ、細胞外グルコース濃度がが低値の時には、分泌促進作用が観察された。今後その作用機序を解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍で実験持薬等の入手に遅れはあるが、計画の順序変更等で対応出来ているために、概ね順調に進んでいある

Strategy for Future Research Activity

次年度はin vivo実験による1,5-AFの作用や標的分子の同定を行い、in vitroの解析に移行する予定である。最終年度は同定した標的分子を対象に疾患モデルマウスへの介入を行う。

Causes of Carryover

本年度に作成を予定したいたオキシトシンノックアウトマウスを分与により入手出来たことで、研究費の使用がおさえられた。また、コロナ禍で全体の試薬の入手が遅れた。このことで初年度の計画はin vivoでの解析を中心に行なう事になった。次年度はin vitroでの解析が中心になることから研究費を繰り越し研究の遅れを取り戻す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Coexistence of sensory qualities and value representations in human orbitofrontal cortex2022

    • Author(s)
      Yoshimoto Takaaki、Okazaki Shuntaro、Sumiya Motofumi、Takahashi Haruka K.、Nakagawa Eri、Koike Takahiko、Kitada Ryo、Okamoto Shiki、Nakata Masanori、Yada Toshihiko、Kosaka Hirotaka、Sadato Norihiro、Chikazoe Junichi
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 180 Pages: 48~57

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.02.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Streptococcus pyogenes upregulates arginine catabolism to exert its pathogenesis on the skin surface2021

    • Author(s)
      Hirose Yujiro、Yamaguchi Masaya、Sumitomo Tomoko、Nakata Masanobu、Hanada Tomoki、Okuzaki Daisuke、Motooka Daisuke、Mori Yasushi、Kawasaki Hiroshi、Coady Alison、Uchiyama Satoshi、Hiraoka Masanobu、Zurich Raymond H.、Amagai Masayuki、Nizet Victor、Kawabata Shigetada
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 34 Pages: 108924~108924

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.108924

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 弓状核POMCニューロンにおけるTRPV1の役割2022

    • Author(s)
      中田正範 他
    • Organizer
      第42回日本肥満学会・第39回日本肥満症治療学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi