2021 Fiscal Year Research-status Report
過敏性腸症候群からみる心身相関-ストレスとバランス機能、腸内細菌叢の関係を探る-
Project/Area Number |
21K11664
|
Research Institution | Sendai Seiyo Gakuin College |
Principal Investigator |
小関 友記 仙台青葉学院短期大学, リハビリテーション学科, 講師(移行) (50898492)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 過敏性腸症候群 / ストレス / 腸内細菌叢 / 運動経験 / バランス機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は過敏性腸症候群(Irritable bowl syndrome, 以下IBS)症状を持つ大学生を対象に、その運動機能や関連する心理的因子、運動から得られるストレス反応、腸内細菌叢との関わりを明らかにすることにある。IBSは腹痛や腹部不快感、便通異常を特徴とする機能的疾患である。ストレス関連疾患の最たるものであり、うつや不安などの心理的異常も多く、著しくquality of lifeや社会機能を障害するため、その病態の解析や運動の影響を解明することは社会的意義が大きい。 令和3年度の実施状況として、研究対象者を選定するためのスクリーニングを実施した。またそのスクリーニング・データを解析し、学会発表ならびに論文作成を行った。1475名の大学生に研究説明を行い、703名から回答を得た。そのうち、IBS有症状者は184名であった。IBS有症状者かつ運動経験が少ない者は、IBS無症状者かつ運動経験が豊富な者に比べて、マインドフルネス傾向やストレス知覚が有意に悪化した。またマインドフルネス傾向によって、身体活動量が腹部に与える影響が変化することが判明した。 また研究対象者を選定し、研究の第二段階として運動機能検査とストレス生理検査、腸内細菌叢検査を実施し、サンプルデータを収集した。若干の不参加者は出たが、概ね予定通りのサンプルデータを得られている。 今年度はスクリーニングで得られた結果に関する論文の投稿を行う。また研究の第二段階で得られたデータを解析し、学会発表や論文作成を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書に記載した研究スケジュールに基づき、概ね問題なく進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書に記載した研究スケジュールを実行していく。ストレス生理検査の一つである唾液検査のデータ取得に時間や労力を要するため、準備を入念に行う必要がある。
|
Causes of Carryover |
唾液検査キット購入に600,000円、腸内細菌叢検査に1,850,000円がかかる計画であり、研究協力者のサンプル収集時期によって、業者依頼が年度内となる可能性を考慮し、2021年度に助成金を請求した。研究の進行状況上、業者依頼が2022年度となったため、2022年度初期に唾液検査キット購入、腸内細菌叢検査依頼を実施し、助成金を使用する。
|